データで見る「共働き社会」…妻にのしかかる家事・育児
日本は今や、「共働き社会」だ。夫婦ともに 雇用されて働く世帯は、専業主婦のいる世帯の 1・7倍に上る。高度経済成長を支えた「夫は外で働き、妻は 家庭を守る」という家族のカタチは、劇的に 変化した。 一方で、妻に重くのしかかる家事や育児、長時間 労働が当たり前の正社員のあり方、保育所の不足 ――と、夫婦それぞれが仕事と家庭を両立する上での 課題は多い。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180217-00010000-yomidr-soci
名無しさん
4時間前
年収減だけでなく、税金や社会保険料が上がっており、実際は相当苦しい経済状況でしょ。
仮に育児に専念したくても、こんな経済状況では働かざるをえない。そうなると保育園に預けないとならないが、保育園不足が足枷になる。
共働き世帯はどうしても時間的余裕がなくなり、夫婦間の軋轢を生みやすくする。結果、離婚は急増し、母子手当てなどの社会保障費が増加する。
これらは全て、無能な政治が生み出したもの。社会全体や長期予測をしないで行き当たりばったりな対策しかしないから、こんな日本で苦しまなければならなくされた。
4時間前
年収減だけでなく、税金や社会保険料が上がっており、実際は相当苦しい経済状況でしょ。
仮に育児に専念したくても、こんな経済状況では働かざるをえない。そうなると保育園に預けないとならないが、保育園不足が足枷になる。
共働き世帯はどうしても時間的余裕がなくなり、夫婦間の軋轢を生みやすくする。結果、離婚は急増し、母子手当てなどの社会保障費が増加する。
これらは全て、無能な政治が生み出したもの。社会全体や長期予測をしないで行き当たりばったりな対策しかしないから、こんな日本で苦しまなければならなくされた。
名無しさん
4時間前
税金は高いし収入は増えないし、だけど生活のためにと頑張っている人たちがたくさんいる。家庭のことも奥さんがして当然ということがあったらそういう考えはやめてできることをして労る気持ちは忘れないようにできたらと思う。
4時間前
税金は高いし収入は増えないし、だけど生活のためにと頑張っている人たちがたくさんいる。家庭のことも奥さんがして当然ということがあったらそういう考えはやめてできることをして労る気持ちは忘れないようにできたらと思う。
名無しさん
4時間前
物価が上がって給料が下がる不思議な経済政策、アベノミクス。
4時間前
物価が上がって給料が下がる不思議な経済政策、アベノミクス。
名無しさん
4時間前
可処分所得が低いと嘆く人いるけど、妻の6分の1しか家事育児しない理由と関係ない。
共働きは必ずしも、生活が苦しいからしてる訳じゃないし。
ただ、今の若い子見てたら、もっとやってる。私の部下は、妻の弁当作ってる。世代間でかなりの差がありそう。
4時間前
可処分所得が低いと嘆く人いるけど、妻の6分の1しか家事育児しない理由と関係ない。
共働きは必ずしも、生活が苦しいからしてる訳じゃないし。
ただ、今の若い子見てたら、もっとやってる。私の部下は、妻の弁当作ってる。世代間でかなりの差がありそう。
名無しさん
4時間前
政治家から社長から上司から、決定権を持つリーダーが片働きのケースが多く、これが働き方改革を阻んでいると強く思う。女性リーダーもだいぶ増えたが、気が強い独身者ばかりで男性以上に理解がない人も多い。
4時間前
政治家から社長から上司から、決定権を持つリーダーが片働きのケースが多く、これが働き方改革を阻んでいると強く思う。女性リーダーもだいぶ増えたが、気が強い独身者ばかりで男性以上に理解がない人も多い。
名無しさん
3時間前
共働きで夫婦ともに変わらない年収です。
帰宅時間は夫は夜遅く、45時間越えの残業は付けられず無給。結果、時間的効率も含め家事は妻が主体になります。
社会はまだまだ男性に厳しい。裏に家庭があることを尊重してもらえない。女性への社会的配慮も制度も前進していると思います。ただ男性へは今も昔も変わらない仕事第一であるべきとゆう考え方。女性のためにも、社会は男性への配慮をしてほしいです。
せめて夕飯を食べられる時間帯での帰宅、急な休日出勤や急な長期出張なし、転勤有無の見直しが叶えば、家庭的にもなれるから子どもも増えると思います。金銭的なことより、時間的にもこれ以上の負担に耐えられない気がして、私は子どもが欲しいけど難しいなと思っています。
3時間前
共働きで夫婦ともに変わらない年収です。
帰宅時間は夫は夜遅く、45時間越えの残業は付けられず無給。結果、時間的効率も含め家事は妻が主体になります。
社会はまだまだ男性に厳しい。裏に家庭があることを尊重してもらえない。女性への社会的配慮も制度も前進していると思います。ただ男性へは今も昔も変わらない仕事第一であるべきとゆう考え方。女性のためにも、社会は男性への配慮をしてほしいです。
せめて夕飯を食べられる時間帯での帰宅、急な休日出勤や急な長期出張なし、転勤有無の見直しが叶えば、家庭的にもなれるから子どもも増えると思います。金銭的なことより、時間的にもこれ以上の負担に耐えられない気がして、私は子どもが欲しいけど難しいなと思っています。
名無しさん
3時間前
共働きだったら、男性も家事育児のみならず介護も同じようにになうべき。女性にばかりその負担をおしつけて、女性が輝く社会とか、一億総活躍社会とか言ってごまかすな!
3時間前
共働きだったら、男性も家事育児のみならず介護も同じようにになうべき。女性にばかりその負担をおしつけて、女性が輝く社会とか、一億総活躍社会とか言ってごまかすな!
名無しさん
3時間前
以前Eテレで出産したばかりのママが1日でも早く職場に復帰しないと自分が輝けないと言ってた。出産したばかりで育児に関する番組なのに仕事のことを強調して語っていた。これでは親と生まれた子がしっかり向き合う時間などないし出生数が増えるわけない。
3時間前
以前Eテレで出産したばかりのママが1日でも早く職場に復帰しないと自分が輝けないと言ってた。出産したばかりで育児に関する番組なのに仕事のことを強調して語っていた。これでは親と生まれた子がしっかり向き合う時間などないし出生数が増えるわけない。
名無しさん
4時間前
常に家事、育児分担でモメる日本は悲惨。
長時間労働、高収入者以外雇えないお手伝いさん、男性優位社会と女性にとって暮らすのが大変すぎる。
語学力と能力があって選択肢がある女性はそれぞれ自分に合った海外に移住してますよ。
4時間前
常に家事、育児分担でモメる日本は悲惨。
長時間労働、高収入者以外雇えないお手伝いさん、男性優位社会と女性にとって暮らすのが大変すぎる。
語学力と能力があって選択肢がある女性はそれぞれ自分に合った海外に移住してますよ。
名無しさん
1時間前
職場で見た光景。
20代後半から30代前半の男性社員が家事育児頑張っているのを40代以上の上司が見て、ひどい奥さんだね、みたいに言います。
言われた若い男性社員は、家事育児やらされてしんどい…みたいに嘆き始めます。
自分はやらなくていいことやらされてるんだって
思い始めるわけです。
急激に時代が変わったことを知らない中高齢者をなんとかしてほしいです。
1時間前
職場で見た光景。
20代後半から30代前半の男性社員が家事育児頑張っているのを40代以上の上司が見て、ひどい奥さんだね、みたいに言います。
言われた若い男性社員は、家事育児やらされてしんどい…みたいに嘆き始めます。
自分はやらなくていいことやらされてるんだって
思い始めるわけです。
急激に時代が変わったことを知らない中高齢者をなんとかしてほしいです。
名無しさん
3時間前
共働きしないと暮らせないほど苦しいというのが多いと思う。
家事分担しない、ではなく職種や拘束時間の長さも要因として強いのに職場事情最優先で、雇用待遇は悪化の一途。これじゃ経済も人口増にも繋がるものか
3時間前
共働きしないと暮らせないほど苦しいというのが多いと思う。
家事分担しない、ではなく職種や拘束時間の長さも要因として強いのに職場事情最優先で、雇用待遇は悪化の一途。これじゃ経済も人口増にも繋がるものか
名無しさん
4時間前
この点から見ると、ど田舎でシングルで扶養家族なしで、最低賃金で週3くらいで働いて、っていう生活している方が平穏やってことやな。
4時間前
この点から見ると、ど田舎でシングルで扶養家族なしで、最低賃金で週3くらいで働いて、っていう生活している方が平穏やってことやな。
名無しさん
2時間前
先生、よく言ってくれました。
生活できないから共働き。
団塊ジュニア世代ではその価値観がなく
稼ぎが少ないから結婚しない、子供作らないって
人多かったはず。もう手遅れですが。
女性の活躍する社会?
人件費さげる目的でしょ。
2時間前
先生、よく言ってくれました。
生活できないから共働き。
団塊ジュニア世代ではその価値観がなく
稼ぎが少ないから結婚しない、子供作らないって
人多かったはず。もう手遅れですが。
女性の活躍する社会?
人件費さげる目的でしょ。
名無しさん
4時間前
このグラフ見ると女性の共働き増えてるのバブル期じゃん。単に産業構造が製造業中心→非正規雇用ばかりのサービス業中心になったからにすぎない。バブル崩壊後にサービス業に溺れる状態が浮き彫りになっただけ。単にリキッドモダニティーになっただけであってこんなのは1990年代後半から分かったこと。つまりバブル期というのはやっぱり虚像でしかなく、バブル崩壊後は日本の家庭が壊れていることがよくわかる。なのに家庭は「昭和」のまま。これを機能不全という。
4時間前
このグラフ見ると女性の共働き増えてるのバブル期じゃん。単に産業構造が製造業中心→非正規雇用ばかりのサービス業中心になったからにすぎない。バブル崩壊後にサービス業に溺れる状態が浮き彫りになっただけ。単にリキッドモダニティーになっただけであってこんなのは1990年代後半から分かったこと。つまりバブル期というのはやっぱり虚像でしかなく、バブル崩壊後は日本の家庭が壊れていることがよくわかる。なのに家庭は「昭和」のまま。これを機能不全という。
名無しさん
3時間前
世の中は好景気らしいのですが、それを実感しているのはどんな人たちなのでしょう?感じられない私には、そんな人達の存在が不思議です。
3時間前
世の中は好景気らしいのですが、それを実感しているのはどんな人たちなのでしょう?感じられない私には、そんな人達の存在が不思議です。
名無しさん
4時間前
>「夫は外で働き、妻は家庭を守る」という家族のカタチ
一番顕著な問題は、やっぱり女性の働き方ってなんだろうな。
結婚・育児に加えて、キャリア教育を受けているから仕事も、人生の大切な価値観。
家族のカタチは家族によって違うから、その時々で話し合うしかないんじゃないのかな。
これも、「結婚しない人生」の選択原因の一つだろうね。
4時間前
>「夫は外で働き、妻は家庭を守る」という家族のカタチ
一番顕著な問題は、やっぱり女性の働き方ってなんだろうな。
結婚・育児に加えて、キャリア教育を受けているから仕事も、人生の大切な価値観。
家族のカタチは家族によって違うから、その時々で話し合うしかないんじゃないのかな。
これも、「結婚しない人生」の選択原因の一つだろうね。
名無しさん
3時間前
そりゃそうですよね。独り暮しなら自分でしなければいけないことを、夫婦どちらでもよいですが、片方に任せることになれば、時間は皆さん同じですから働ける時間は減ります。
例えば育児も保育士(30万)一人に対して子ども3人(一人当たり10万)としたら、実際は認可保育園なんて運営費が絶対足りないはずなんです。
それを税金で補わなければ運営はできません。
その税金を自分達も払ってますが、他人の税金、未来への借金にしてることを理解してる人がどれだけいるのでしょうか?
これからも係る医療費、高齢者に係る負担、もちろん高額な公務員の給与、無駄な税金の使い方は正したとしても、色々なことを同時に削減していかなければいけないのです。
しかも日本は農畜産漁業が減少して、海外生産が増えてます。自給自足、地産地消から離れて行くと言うことはどうなるでしょうか?
3時間前
そりゃそうですよね。独り暮しなら自分でしなければいけないことを、夫婦どちらでもよいですが、片方に任せることになれば、時間は皆さん同じですから働ける時間は減ります。
例えば育児も保育士(30万)一人に対して子ども3人(一人当たり10万)としたら、実際は認可保育園なんて運営費が絶対足りないはずなんです。
それを税金で補わなければ運営はできません。
その税金を自分達も払ってますが、他人の税金、未来への借金にしてることを理解してる人がどれだけいるのでしょうか?
これからも係る医療費、高齢者に係る負担、もちろん高額な公務員の給与、無駄な税金の使い方は正したとしても、色々なことを同時に削減していかなければいけないのです。
しかも日本は農畜産漁業が減少して、海外生産が増えてます。自給自足、地産地消から離れて行くと言うことはどうなるでしょうか?
名無しさん
5時間前
結婚する年齢や生涯未婚率も高くなっている。
日本の将来は厳しい。
5時間前
結婚する年齢や生涯未婚率も高くなっている。
日本の将来は厳しい。
名無しさん
2時間前
こんなに共働きの方が一気に増えてるとは知らなかった。
そして共働きでも男女の育児時間の格差はやばいね。家庭の家計を半分担うのなら、育児も半分だと思うが…男性は働く環境がそれを許さないor働き方が下手(育児したくないから長時間労働に逃げる)なのかと思ってしまう。なぜならどちらも職場に沢山いるから…。
奥さんバリキャリで育児もしてて有能だなーと感心する。
2時間前
こんなに共働きの方が一気に増えてるとは知らなかった。
そして共働きでも男女の育児時間の格差はやばいね。家庭の家計を半分担うのなら、育児も半分だと思うが…男性は働く環境がそれを許さないor働き方が下手(育児したくないから長時間労働に逃げる)なのかと思ってしまう。なぜならどちらも職場に沢山いるから…。
奥さんバリキャリで育児もしてて有能だなーと感心する。
名無しさん
3時間前
確かに男女間の賃金格差が縮まっているが、女性の賃金上昇したかのようにもっともらしく統計情報を並べているが、人件費そのものが減少している事を繰り返し紹介しているに過ぎない。
しれっと非正規雇用割合増加の原因を経済の停滞と断言しているが、規制緩和によるところが大きいのではないでしょうか。
単に「データ」を並べるだけでなく、そこに多少なりとも客観的な考証を挟んで欲しい。
3時間前
確かに男女間の賃金格差が縮まっているが、女性の賃金上昇したかのようにもっともらしく統計情報を並べているが、人件費そのものが減少している事を繰り返し紹介しているに過ぎない。
しれっと非正規雇用割合増加の原因を経済の停滞と断言しているが、規制緩和によるところが大きいのではないでしょうか。
単に「データ」を並べるだけでなく、そこに多少なりとも客観的な考証を挟んで欲しい。
名無しさん
3時間前
>男女の賃金格差が小さかったりと、
>共働き社会がある程度実現している
研究結果。データ。
年功序列、終身雇用、専業主婦に拘っているのは、
誰ですかね。
竹中も、
「社会正義として実現しなければならない」としていたが、
財界と労働者の激しい抵抗でとん挫。
安倍政権も進める、
同一労働、働き方改革が実現すれば良いですが。
国際機関かれも長年、
正規・非正規の二重構造は、
人権侵害として警告を受けています。
3時間前
>男女の賃金格差が小さかったりと、
>共働き社会がある程度実現している
研究結果。データ。
年功序列、終身雇用、専業主婦に拘っているのは、
誰ですかね。
竹中も、
「社会正義として実現しなければならない」としていたが、
財界と労働者の激しい抵抗でとん挫。
安倍政権も進める、
同一労働、働き方改革が実現すれば良いですが。
国際機関かれも長年、
正規・非正規の二重構造は、
人権侵害として警告を受けています。
名無しさん
1時間前
妊活してますが、夫婦そろって残業が多く、しんどいです。
もう子供あきらめようかな、と思うことも多い。
1時間前
妊活してますが、夫婦そろって残業が多く、しんどいです。
もう子供あきらめようかな、と思うことも多い。
名無しさん
1時間前
夫婦の役割分担とか働き方改革とか政治屋の目先の論点すり替えだと思う。
>民間会社員らの平均年収は2016年は422万円でピークだった1997年から46万円減った。
この数字が全て。景気なんか個人レベルでは回復してない、むしろ衰退中。官製市場で企業の株価上がって喜んでいる場合じゃない。
1時間前
夫婦の役割分担とか働き方改革とか政治屋の目先の論点すり替えだと思う。
>民間会社員らの平均年収は2016年は422万円でピークだった1997年から46万円減った。
この数字が全て。景気なんか個人レベルでは回復してない、むしろ衰退中。官製市場で企業の株価上がって喜んでいる場合じゃない。
名無しさん
4時間前
欧米のマネしてこれを続けると、そのうち離婚率が50%とか60%になるよ。欧米てそうだから。そんなリスクの高い結婚を皆が望むのでしょうか。独身の方が安心・安全となりませんか?
共働きは世帯収入が増えるのは当たり前だけど、稼ぐために家庭を犠牲にする記事ばかり。共働きの増加と比例して、増え続ける離婚のリスクについても記事にすべきだろう。
4時間前
欧米のマネしてこれを続けると、そのうち離婚率が50%とか60%になるよ。欧米てそうだから。そんなリスクの高い結婚を皆が望むのでしょうか。独身の方が安心・安全となりませんか?
共働きは世帯収入が増えるのは当たり前だけど、稼ぐために家庭を犠牲にする記事ばかり。共働きの増加と比例して、増え続ける離婚のリスクについても記事にすべきだろう。
名無しさん
1時間前
共働きが必要ないぐらい夫に収入があれば何も問題はない。
その上で主婦が働くかどうか選択すればいい。
まずはそうなるように努力すべき。夫がじゃなく、政府がね。
「骨折したらギプスを使用できるようにギプス屋さんを充実させよう。」
って、違うでしょ。骨折しないことが一番いいに決まってんじゃん。
1時間前
共働きが必要ないぐらい夫に収入があれば何も問題はない。
その上で主婦が働くかどうか選択すればいい。
まずはそうなるように努力すべき。夫がじゃなく、政府がね。
「骨折したらギプスを使用できるようにギプス屋さんを充実させよう。」
って、違うでしょ。骨折しないことが一番いいに決まってんじゃん。
名無しさん
1時間前
望んでない転勤で、取り敢えず長距離通勤に。がしかし、パートナーが朝まだ眠っている間に家を出て、パートナーが残業して帰宅し、グッタリとお布団で横になろうかくらいの時に帰宅。
すれ違い?になるのかな。
朝食作って出てきたり、次の日の夕飯を前日の夜に作っておいてチンして貰ったり、、
したけど無理みたい。
妊活もしてたけど、長距離通勤のハードさがストレスか、、婦人科でも妊活以前に体調大丈夫?って心配された。
結局妊娠できず。
転勤は嫌だと行ってまも断れず、次の職を探してもなかなか見つからず、踏ん張っては見たけど、なんだかな、、という感じ。
また独り暮らしになりそうです。
1時間前
望んでない転勤で、取り敢えず長距離通勤に。がしかし、パートナーが朝まだ眠っている間に家を出て、パートナーが残業して帰宅し、グッタリとお布団で横になろうかくらいの時に帰宅。
すれ違い?になるのかな。
朝食作って出てきたり、次の日の夕飯を前日の夜に作っておいてチンして貰ったり、、
したけど無理みたい。
妊活もしてたけど、長距離通勤のハードさがストレスか、、婦人科でも妊活以前に体調大丈夫?って心配された。
結局妊娠できず。
転勤は嫌だと行ってまも断れず、次の職を探してもなかなか見つからず、踏ん張っては見たけど、なんだかな、、という感じ。
また独り暮らしになりそうです。
名無しさん
2時間前
共働きじゃないとやったいけない経済と生活環境の問題でしょ。
日本人が贅沢にもなってるし、土地代が高すぎるし。
しかたないんじゃない。
2時間前
共働きじゃないとやったいけない経済と生活環境の問題でしょ。
日本人が贅沢にもなってるし、土地代が高すぎるし。
しかたないんじゃない。
名無しさん
1時間前
妻の方が稼ぐなら、妻が。
夫の方が稼ぐなら、夫が。
残った方がフォローする。
男女関係なく、適材適所&役割分担すればいい。
夫婦・家族はチームだと思うから、全員が同じである必要はないし、同じにすると問題がでてくる。
誰も全てをこなせる人間はいない。
贅沢はやめ、当たり前の社会になって欲しい。
自分は妻が稼いできてくれるなら、喜んで専業主夫やります。
1時間前
妻の方が稼ぐなら、妻が。
夫の方が稼ぐなら、夫が。
残った方がフォローする。
男女関係なく、適材適所&役割分担すればいい。
夫婦・家族はチームだと思うから、全員が同じである必要はないし、同じにすると問題がでてくる。
誰も全てをこなせる人間はいない。
贅沢はやめ、当たり前の社会になって欲しい。
自分は妻が稼いできてくれるなら、喜んで専業主夫やります。
名無しさん
2時間前
今から30年前の私の基本給は高卒で8万9千円。トイレットペーパーはセール時で498円、ティッシュペーパーで398円。お店の外まで並ぶほど長蛇の列だった。子どもの医療費も医療機関にかかる度に役所へ行き、1才の誕生日が来るまではお金が戻ってくるというやり方。
昨今、なぜ生活が苦しいと訴える人が増えたのか。やはり外食、衣類、コスメなど、当時だと考えられない安いものが手に入りやすくなったから、知らず知らずのうちに出費も多いのかと。当時は公園にスッピン、エプロン姿のお母さんたちも多かった。
決して批判しているわけではなく、いつの間にか生活のクオリティが上がっていることを感じる。
2時間前
今から30年前の私の基本給は高卒で8万9千円。トイレットペーパーはセール時で498円、ティッシュペーパーで398円。お店の外まで並ぶほど長蛇の列だった。子どもの医療費も医療機関にかかる度に役所へ行き、1才の誕生日が来るまではお金が戻ってくるというやり方。
昨今、なぜ生活が苦しいと訴える人が増えたのか。やはり外食、衣類、コスメなど、当時だと考えられない安いものが手に入りやすくなったから、知らず知らずのうちに出費も多いのかと。当時は公園にスッピン、エプロン姿のお母さんたちも多かった。
決して批判しているわけではなく、いつの間にか生活のクオリティが上がっていることを感じる。
名無しさん
3時間前
共働きが一般的なスウェーデンと日本、男女合計の家事育児にかける時間は、ほぼ同じ。
専業主婦じゃないと、子どもに十分な時間をかけられないなんて、夢まぼろし。ワンオペ育児世帯よりも、共働きだけど夫婦ともに家事育児に積極的な世帯の方がバランスが良さそう。
3時間前
共働きが一般的なスウェーデンと日本、男女合計の家事育児にかける時間は、ほぼ同じ。
専業主婦じゃないと、子どもに十分な時間をかけられないなんて、夢まぼろし。ワンオペ育児世帯よりも、共働きだけど夫婦ともに家事育児に積極的な世帯の方がバランスが良さそう。
名無しさん
37分前
一種のワークシェアリングでしょ。
働く人が増え、単価が下がる。
どちらが幸せか分からないが、選べる人にならないと駄目
ってことでしょうね。
37分前
一種のワークシェアリングでしょ。
働く人が増え、単価が下がる。
どちらが幸せか分からないが、選べる人にならないと駄目
ってことでしょうね。
名無しさん
4時間前
共働きが一般的だという考えがごく普通になったのは結構恐ろしいことだと思う。女性の社会進出は素敵なことだけど。。。
会社から給料としてだすお金は限られていて、それを雇用の均等でみんなに能力に合わせて均等に配られているとしたら、昇給してもごくわずかとなる。
時代の流れを無視するようだが、ここで総専業主婦/主夫になったらどうなるんだろう。。。保育園の問題もなくなり、夫婦のどちらかが働いて今の給料よりも30%ほどあげたら。。。?
駄目か。
政治って難しいな。
4時間前
共働きが一般的だという考えがごく普通になったのは結構恐ろしいことだと思う。女性の社会進出は素敵なことだけど。。。
会社から給料としてだすお金は限られていて、それを雇用の均等でみんなに能力に合わせて均等に配られているとしたら、昇給してもごくわずかとなる。
時代の流れを無視するようだが、ここで総専業主婦/主夫になったらどうなるんだろう。。。保育園の問題もなくなり、夫婦のどちらかが働いて今の給料よりも30%ほどあげたら。。。?
駄目か。
政治って難しいな。
名無しさん
3時間前
極端な核家族化も要因では?
昔のように大家族であれば育児も助けてもらえるし、独居老人や高齢者の自動車運転事故の問題もこんなにでかくならなかったはず。
このままでは空き家や放棄農地や山の問題もこれからどんどん大きくなっていくと思う。
3時間前
極端な核家族化も要因では?
昔のように大家族であれば育児も助けてもらえるし、独居老人や高齢者の自動車運転事故の問題もこんなにでかくならなかったはず。
このままでは空き家や放棄農地や山の問題もこれからどんどん大きくなっていくと思う。
名無しさん
58分前
ひと昔前のドラマでは姑が棚の上を指って触って「埃があるわよ」とかやってたよね。家事を完璧にやらなきゃいけないという価値観もあると思う。
58分前
ひと昔前のドラマでは姑が棚の上を指って触って「埃があるわよ」とかやってたよね。家事を完璧にやらなきゃいけないという価値観もあると思う。
名無しさん
19分前
この問題はなんなに早く解決しないと思います。
今の子供たちの意識を変えていくために、教育して、根本から家事育児の認識を変えていくしかないかと。そして、その子供たちが管理職に就いた時、大きく時代が変われるのかな。。30-40年はかかるけど、変わっていってほしいな。
19分前
この問題はなんなに早く解決しないと思います。
今の子供たちの意識を変えていくために、教育して、根本から家事育児の認識を変えていくしかないかと。そして、その子供たちが管理職に就いた時、大きく時代が変われるのかな。。30-40年はかかるけど、変わっていってほしいな。
名無しさん
2時間前
止めろ、止めろ。
>そのためには、長時間労働の是正や転勤の縮小など、これまでの男性的な働き方を
>男女ともに改めることが必要。
大学の先生がナニを言おうが、消費者は働き方是正なんて望んでいない。
消費者は「高品質。短納期。低価格」に妥協する気は無い。コレが日本の強さだし、企業は消費者に逆らうことは出来ない。
>人手不足の企業などで経営が厳しくなるといった副作用
程度の”面倒は企業に押し付ける”、”いい子ちゃんでいたい”人間に働き方改革は出来ない。
収入が低くなっているのに働き方改革にかかる負担、「低品質。長納期。値上」を消費者は背負えと言わなきゃダメだろう。
2時間前
止めろ、止めろ。
>そのためには、長時間労働の是正や転勤の縮小など、これまでの男性的な働き方を
>男女ともに改めることが必要。
大学の先生がナニを言おうが、消費者は働き方是正なんて望んでいない。
消費者は「高品質。短納期。低価格」に妥協する気は無い。コレが日本の強さだし、企業は消費者に逆らうことは出来ない。
>人手不足の企業などで経営が厳しくなるといった副作用
程度の”面倒は企業に押し付ける”、”いい子ちゃんでいたい”人間に働き方改革は出来ない。
収入が低くなっているのに働き方改革にかかる負担、「低品質。長納期。値上」を消費者は背負えと言わなきゃダメだろう。
名無しさん
47分前
国内景気の停滞、地方の疲弊は少子高齢化の要因が極めて大きい。
にも関わらず、人口政策は皆無、少子化を助長する政策で景気の底上げを図ろうとしている。
愚の骨頂。政府がおうむ返しに繰り返す株価、求人倍率はアベノミクスに関係ないよ。年金資金と少子化の進行による。
労働者の給与所得、可処分所得は民主政権からも下がり続けており、社会保障費、増税、さらにコストプッシュ型の物価高によって庶民の生活は苦しくなっている。
にも関わらず三年連続で公務員給与を上げ、社会保障費は減らすという愚行を進めている。
こんな政権をいつまで支持するのか?
47分前
国内景気の停滞、地方の疲弊は少子高齢化の要因が極めて大きい。
にも関わらず、人口政策は皆無、少子化を助長する政策で景気の底上げを図ろうとしている。
愚の骨頂。政府がおうむ返しに繰り返す株価、求人倍率はアベノミクスに関係ないよ。年金資金と少子化の進行による。
労働者の給与所得、可処分所得は民主政権からも下がり続けており、社会保障費、増税、さらにコストプッシュ型の物価高によって庶民の生活は苦しくなっている。
にも関わらず三年連続で公務員給与を上げ、社会保障費は減らすという愚行を進めている。
こんな政権をいつまで支持するのか?
名無しさん
2時間前
物価上昇、なのに増税、平均年収は下がり…
共働きでなければ生活もままならない状況で、家事、育児だけでなく、収入面も妻の負担が大きくなっている。
家事、育児の負担は自然と女性寄りになるものだけど、ほんの少しの気遣いや手伝いが嬉しいものです。よろしくお願いします!
2時間前
物価上昇、なのに増税、平均年収は下がり…
共働きでなければ生活もままならない状況で、家事、育児だけでなく、収入面も妻の負担が大きくなっている。
家事、育児の負担は自然と女性寄りになるものだけど、ほんの少しの気遣いや手伝いが嬉しいものです。よろしくお願いします!
名無しさん
29分前
うちは、夫婦とも共働き正社員です。
子供は小さく大変だけど、夫婦で働いた方が
お金に余裕はできるし、将来の子供のためにも貯蓄していきたいです。
29分前
うちは、夫婦とも共働き正社員です。
子供は小さく大変だけど、夫婦で働いた方が
お金に余裕はできるし、将来の子供のためにも貯蓄していきたいです。
名無しさん
4分前
給料がわずかに増えても、社会保険料が高すぎるし、復興増税とか支出が多すぎて手取りは減ってくばかり
これでは景気がいいと実感できるわけない
4分前
給料がわずかに増えても、社会保険料が高すぎるし、復興増税とか支出が多すぎて手取りは減ってくばかり
これでは景気がいいと実感できるわけない
名無しさん
5分前
もう専業主婦に夢見る時代は終わった。
5分前
もう専業主婦に夢見る時代は終わった。
名無しさん
9分前
>90年代後半に若者の雇用が不安定になり、賃金が毎年上がるという実感も失われて、ようやく女性の両立支援に目が向けられるようになりました
90年代前半でバブル崩壊、その後就職氷河期も続いているから90年代後半から若者の雇用が不安定になっているわけじゃない。
戦争中これまで女性に参政権が与えられて無かったに出征して男性が少なくなっているから、ようやく女性にも権利を与えたと同じ様な事が今の世の中に起こっているだけ。
今まで女性が大きな声を上げていたのに耳を傾ける事もなかったのに結局生産人口が少なくなったから女性にもという話は今も昔も変わりない。
9分前
>90年代後半に若者の雇用が不安定になり、賃金が毎年上がるという実感も失われて、ようやく女性の両立支援に目が向けられるようになりました
90年代前半でバブル崩壊、その後就職氷河期も続いているから90年代後半から若者の雇用が不安定になっているわけじゃない。
戦争中これまで女性に参政権が与えられて無かったに出征して男性が少なくなっているから、ようやく女性にも権利を与えたと同じ様な事が今の世の中に起こっているだけ。
今まで女性が大きな声を上げていたのに耳を傾ける事もなかったのに結局生産人口が少なくなったから女性にもという話は今も昔も変わりない。
名無しさん
2分前
私の勤める会社の例ですが、リーマンショック前は役職によりますが、50歳で年収900万円~1,000万円でした。
平成29年は、750万円~850万円くらいです。
人員削減で仕事の量は増えているのに給与は減っています。
メンタルで長期離脱の社員も増えました。
ほとんどの家庭で旦那の減収分を補う為に奥さんが働いていますが、合算してリーマンショック前の世帯収入にやっと届く程度です。
また、リーマンショック前より社会保険料の負担が増えていますので、世帯の可処分所得はマイナスです。
景気が良いと言いますが、勤労者には実感ないです。
2分前
私の勤める会社の例ですが、リーマンショック前は役職によりますが、50歳で年収900万円~1,000万円でした。
平成29年は、750万円~850万円くらいです。
人員削減で仕事の量は増えているのに給与は減っています。
メンタルで長期離脱の社員も増えました。
ほとんどの家庭で旦那の減収分を補う為に奥さんが働いていますが、合算してリーマンショック前の世帯収入にやっと届く程度です。
また、リーマンショック前より社会保険料の負担が増えていますので、世帯の可処分所得はマイナスです。
景気が良いと言いますが、勤労者には実感ないです。
名無しさん
4時間前
NHK職員なら年間2000万円近く稼げるから優雅な専業主婦生活を満喫できますな。
4時間前
NHK職員なら年間2000万円近く稼げるから優雅な専業主婦生活を満喫できますな。
名無しさん
36分前
なるほど。
でも、裁量労働制じゃ、この問題は必ずしも解消しないかも。
在宅だとパフォーマンス上がらないケースもあるだろうし、みんなが在宅で仕事したら、社内教育も成り立たない。
働き方改革としては、あんまり現実的じゃないね。
変形労働時間制の方がマシな気がする。
36分前
なるほど。
でも、裁量労働制じゃ、この問題は必ずしも解消しないかも。
在宅だとパフォーマンス上がらないケースもあるだろうし、みんなが在宅で仕事したら、社内教育も成り立たない。
働き方改革としては、あんまり現実的じゃないね。
変形労働時間制の方がマシな気がする。
名無しさん
8分前
弊害として子供の情操教育が蔑ろになるけど、最早それは重要視されてない時代なのかな?
夫がよほど仕事しないとかブラックに勤めてるとか、親にお金がかかるとか意外だったら共働きしなくても食べてはいける過程の方が多いと思うけど、それでもお金や女性の生きがいが大事な時代なのかな?
8分前
弊害として子供の情操教育が蔑ろになるけど、最早それは重要視されてない時代なのかな?
夫がよほど仕事しないとかブラックに勤めてるとか、親にお金がかかるとか意外だったら共働きしなくても食べてはいける過程の方が多いと思うけど、それでもお金や女性の生きがいが大事な時代なのかな?
名無しさん
29分前
うちは、夫婦とも共働き正社員です。
子供は小さく大変だけど、夫婦で働いた方が
お金に余裕はできるし、将来の子供のためにも貯蓄していきたいです。
29分前
うちは、夫婦とも共働き正社員です。
子供は小さく大変だけど、夫婦で働いた方が
お金に余裕はできるし、将来の子供のためにも貯蓄していきたいです。
名無しさん
4分前
給料がわずかに増えても、社会保険料が高すぎるし、復興増税とか支出が多すぎて手取りは減ってくばかり
これでは景気がいいと実感できるわけない
4分前
給料がわずかに増えても、社会保険料が高すぎるし、復興増税とか支出が多すぎて手取りは減ってくばかり
これでは景気がいいと実感できるわけない
名無しさん
1時間前
育児にかかる医療費、教育費を無償化して住宅、車輌購入、維持など生活手当を増やせば良い。さらに育休拡充をする。
子供がいる家庭は優遇されるようにすれば良い。財源は税率をあげ、各議員、各公務員から徴収。
1時間前
育児にかかる医療費、教育費を無償化して住宅、車輌購入、維持など生活手当を増やせば良い。さらに育休拡充をする。
子供がいる家庭は優遇されるようにすれば良い。財源は税率をあげ、各議員、各公務員から徴収。
名無しさん
6分前
職場もシングルが多くて、そうなった理由は色々だけど女がしんどい時代だなーって感じる。
6分前
職場もシングルが多くて、そうなった理由は色々だけど女がしんどい時代だなーって感じる。
名無しさん
3分前
各、法律の改善が必要だと思う。
稼ぎたい人やお金が必要な人が稼げる様にして欲しいな。今のままでは、生き地獄をずーっと。
3分前
各、法律の改善が必要だと思う。
稼ぎたい人やお金が必要な人が稼げる様にして欲しいな。今のままでは、生き地獄をずーっと。
名無しさん
27分前
女性は会社で働き、家事育児をしています。夫の協力が必至なのに平均が1時間そこそこなら、まだまだ卑怯力な人がいるんだね?昔は妻子を養うのが当たり前、現代は共働きが当たり前?
妻が働いてくれて有り難いと思う。
家事、育児ぐらい折半、4時間はしないとね~。妻が病気になったら全部夫にかかってくるかも~?
今、協力してないと将来、妻に先立たれるか、妻を介護する立場になるかもね~?
27分前
女性は会社で働き、家事育児をしています。夫の協力が必至なのに平均が1時間そこそこなら、まだまだ卑怯力な人がいるんだね?昔は妻子を養うのが当たり前、現代は共働きが当たり前?
妻が働いてくれて有り難いと思う。
家事、育児ぐらい折半、4時間はしないとね~。妻が病気になったら全部夫にかかってくるかも~?
今、協力してないと将来、妻に先立たれるか、妻を介護する立場になるかもね~?
名無しさん
4時間前
子育てしながらの共働きは大変でしょうね。
子供にとって母親は家に居てほしいです。
安倍ちゃんの経済政策どうもイマイチ分からないですわ(๑•̌.•̑๑)ˀ̣ˀ̣
4時間前
子育てしながらの共働きは大変でしょうね。
子供にとって母親は家に居てほしいです。
安倍ちゃんの経済政策どうもイマイチ分からないですわ(๑•̌.•̑๑)ˀ̣ˀ̣
名無しさん
21分前
リーマンのようなこともあるし、景気に不透明性がある分、リスク分散で、共働き主体で考える方がよいと思う。
21分前
リーマンのようなこともあるし、景気に不透明性がある分、リスク分散で、共働き主体で考える方がよいと思う。
名無しさん
45分前
海外映画であったなぁ〜。お母さんが仕事に忙しく子供が耐えている‥それに気づいた母は仕事より子供の気持ちに向き合った。‥安倍さんにはわからないだろう。
45分前
海外映画であったなぁ〜。お母さんが仕事に忙しく子供が耐えている‥それに気づいた母は仕事より子供の気持ちに向き合った。‥安倍さんにはわからないだろう。
名無しさん
54分前
私は父子家庭で、幼少期から家事育児を父が1人で担い、私と妹は短大、弟は大学まで希望通り行かせてもらった。父は別に高給取りじゃないし、頼れる親族もいなかったし、あげく当時は父子家庭に手当てはなかった。
こんな父親見てるから、旦那も私も仕事を言い訳にできん(o_o)忙しくてイラっとする度に、父を思い出して頑張ってる。
54分前
私は父子家庭で、幼少期から家事育児を父が1人で担い、私と妹は短大、弟は大学まで希望通り行かせてもらった。父は別に高給取りじゃないし、頼れる親族もいなかったし、あげく当時は父子家庭に手当てはなかった。
こんな父親見てるから、旦那も私も仕事を言い訳にできん(o_o)忙しくてイラっとする度に、父を思い出して頑張ってる。
名無しさん
1時間前
産休、育休、転勤の制限、職場環境の整備、企業にとって女性の雇用はコストがかかる。それは決して女性が悪いわけじゃないけど、男と同待遇で雇用しようとしたら男の給料を圧迫するのは当然。
その話をしたら差別だとなってすべての思考が停止してしまうのが、問題を停滞させているように思う。
1時間前
産休、育休、転勤の制限、職場環境の整備、企業にとって女性の雇用はコストがかかる。それは決して女性が悪いわけじゃないけど、男と同待遇で雇用しようとしたら男の給料を圧迫するのは当然。
その話をしたら差別だとなってすべての思考が停止してしまうのが、問題を停滞させているように思う。
名無しさん
5分前
フェミニストの皆さん、男女平等社会を目指した結果に満足ですか?
あと男が家事育児をすれば完璧ですかね?
収入が減った分、労働時間も減るから男性が家事育児出来ますね。
5分前
フェミニストの皆さん、男女平等社会を目指した結果に満足ですか?
あと男が家事育児をすれば完璧ですかね?
収入が減った分、労働時間も減るから男性が家事育児出来ますね。
名無しさん
3時間前
働いてるお母さん達の中には何も時短してまで旦那に早く帰ってきて家事育児しろ、とは思ってないはず。
帰宅したら疲れてるのは承知だけど家事育児のできることをしてほしいと思う。
誰かがコメントで「時間の使い方が下手な人が多い」と言ってたが分かる気がする。
とりあえず帰ったら家事育児に率先して参加する。
夫婦でやれば早く終わるようになるしお母さんも嬉しいよ。
遠い遥か彼方の政治家達の不出来さを恨むより、まず近くにいる奥さんと話し合って家族改革をしてほしいです。
3時間前
働いてるお母さん達の中には何も時短してまで旦那に早く帰ってきて家事育児しろ、とは思ってないはず。
帰宅したら疲れてるのは承知だけど家事育児のできることをしてほしいと思う。
誰かがコメントで「時間の使い方が下手な人が多い」と言ってたが分かる気がする。
とりあえず帰ったら家事育児に率先して参加する。
夫婦でやれば早く終わるようになるしお母さんも嬉しいよ。
遠い遥か彼方の政治家達の不出来さを恨むより、まず近くにいる奥さんと話し合って家族改革をしてほしいです。
名無しさん
32分前
保険料をはじめにした税金が高すぎる。
アベノミクスとか言っても実感ないから。
とりあえず元凶になってる高齢者医療費をがっつり削ればまだ負担は減るでしょ。
寝たきり老人生かすために現役世代や子供がひもじくなるのだけはあったらいかん。
速やかに天国に逝って下さい。
32分前
保険料をはじめにした税金が高すぎる。
アベノミクスとか言っても実感ないから。
とりあえず元凶になってる高齢者医療費をがっつり削ればまだ負担は減るでしょ。
寝たきり老人生かすために現役世代や子供がひもじくなるのだけはあったらいかん。
速やかに天国に逝って下さい。
名無しさん
4時間前
最近、国家が反社会的組織に思えてきた。
4時間前
最近、国家が反社会的組織に思えてきた。
名無しさん
3時間前
夫の収入が減って妻の家事は減らない、節約などの気苦労は増える一方。
でも現代の夫は仕方ないの開き直り。
正直、お金があればいくらでも妻の負担は減るのに。
3時間前
夫の収入が減って妻の家事は減らない、節約などの気苦労は増える一方。
でも現代の夫は仕方ないの開き直り。
正直、お金があればいくらでも妻の負担は減るのに。
名無しさん
3時間前
共働きは悪いことばかりじゃないと思うけど。子育て時代は確かに大変だけど、奥さんが先に亡くなって家事できない旦那さんは減るし、年金生活になったら専業主婦より共働き世帯の方が年金多いからゆとりあるし。
3時間前
共働きは悪いことばかりじゃないと思うけど。子育て時代は確かに大変だけど、奥さんが先に亡くなって家事できない旦那さんは減るし、年金生活になったら専業主婦より共働き世帯の方が年金多いからゆとりあるし。
名無しさん
57分前
男性に同等な家事負担を望むなら、女性は男性と同じ様に定年まで責任持って働く覚悟が必要だと思う。男性に何かがあっても支えられるように。
そのメリットを男性が感じてくれたら、家事負担する必要があること分かってくれるのではないか。と常々思っている。
57分前
男性に同等な家事負担を望むなら、女性は男性と同じ様に定年まで責任持って働く覚悟が必要だと思う。男性に何かがあっても支えられるように。
そのメリットを男性が感じてくれたら、家事負担する必要があること分かってくれるのではないか。と常々思っている。
名無しさん
44分前
たぶん年収の問題じゃないと思う。
男が賢くなるしかない。
よく俺は働いているんだ!とかいうアホがいる。
家事と育児がどれほど大変で重要なものかもわからずに。
いいかげん、夫がそこを理解して、夫婦で解決していかないと、どんどん捨てられる男は増えるでしょうね。
離婚原因に夫のモラハラってのがどんどん増えると思う。
自分だけがしんどいと思う男たちは一人でいれば良いと思います。
44分前
たぶん年収の問題じゃないと思う。
男が賢くなるしかない。
よく俺は働いているんだ!とかいうアホがいる。
家事と育児がどれほど大変で重要なものかもわからずに。
いいかげん、夫がそこを理解して、夫婦で解決していかないと、どんどん捨てられる男は増えるでしょうね。
離婚原因に夫のモラハラってのがどんどん増えると思う。
自分だけがしんどいと思う男たちは一人でいれば良いと思います。
名無しさん
42分前
周りを見て、
共働き夫婦は、夫を夫、妻を妻と人に言うのに対し、
専業主婦家庭はは、夫を主人、妻を家内やうちの、と言っていて面白いなと思った。
後者は単に高齢だからからなのか、養われている負い目からなのかわからないが。
42分前
周りを見て、
共働き夫婦は、夫を夫、妻を妻と人に言うのに対し、
専業主婦家庭はは、夫を主人、妻を家内やうちの、と言っていて面白いなと思った。
後者は単に高齢だからからなのか、養われている負い目からなのかわからないが。
名無しさん
たった今
掃除、洗濯、料理、入浴、オシメ、ぐらいは余裕で完遂できるけど、それだけが家事育児じゃない事を肝に銘じて、妻には感謝を忘れずに。
たった今
掃除、洗濯、料理、入浴、オシメ、ぐらいは余裕で完遂できるけど、それだけが家事育児じゃない事を肝に銘じて、妻には感謝を忘れずに。
名無しさん
2時間前
男性は収入源の割には残業当たり前の長時間労働が続いてる。女性の給料もあがっているとはいえ、男女差が埋まっているとは言えない。
そうなってくると、メインの収入源である夫をサポートする形で女性の家事育児比重が多くなってくる。
ただ単に男性も家事育児を!ではなく、長時間労働と給与格差をなくさない限り日本が外国のようなワークライフバランスに出来るわけがない。
2時間前
男性は収入源の割には残業当たり前の長時間労働が続いてる。女性の給料もあがっているとはいえ、男女差が埋まっているとは言えない。
そうなってくると、メインの収入源である夫をサポートする形で女性の家事育児比重が多くなってくる。
ただ単に男性も家事育児を!ではなく、長時間労働と給与格差をなくさない限り日本が外国のようなワークライフバランスに出来るわけがない。
名無しさん
39分前
2025年で総貧困化。
2050年で若者は結婚したければ海外脱出しないと生活出来なくなる。
それはど租税負担率が増える。
現在43%→65%に。
資産税を課せば富裕層は日本脱出。
39分前
2025年で総貧困化。
2050年で若者は結婚したければ海外脱出しないと生活出来なくなる。
それはど租税負担率が増える。
現在43%→65%に。
資産税を課せば富裕層は日本脱出。
名無しさん
2時間前
給与予算が変わらないのに労働人口だけ倍くらいになった。
育児に使える時間が半分になったが育児を出来る人は倍にはならなかった。
これだけの事
男が無能で子供なだけ
2時間前
給与予算が変わらないのに労働人口だけ倍くらいになった。
育児に使える時間が半分になったが育児を出来る人は倍にはならなかった。
これだけの事
男が無能で子供なだけ
名無しさん
1時間前
旦那さんの収入増が見込めない→奥さん働く
旦那さんの拘束時間は減らない→奥さん家事
旦那衆も家族のために「遅くまで頑張れば成果がでて売上が上がるんじゃないか」もしくはそんな文化に囚われた企業が多いよ。
旦那さんの拘束時間はなんとかならないものか。
1時間前
旦那さんの収入増が見込めない→奥さん働く
旦那さんの拘束時間は減らない→奥さん家事
旦那衆も家族のために「遅くまで頑張れば成果がでて売上が上がるんじゃないか」もしくはそんな文化に囚われた企業が多いよ。
旦那さんの拘束時間はなんとかならないものか。
名無しさん
1時間前
子供が可哀想。。。
お母さんと一番ベッタリしたい時期に預けられてばかり。
短時間でも密度の濃い時間を過ごせは良いという考え方は、親の押し付け(そうあって欲しいという願望で自分を納得させる為)である。
預けられているお子さんの姿をよく観察して下さい。
夕方に近づくにつれ、次はどこのお母さんが迎えにくるか入り口付近をソワソワ見る子供達。。。
自分の所が今か今か・・・と。
不憫です!
1時間前
子供が可哀想。。。
お母さんと一番ベッタリしたい時期に預けられてばかり。
短時間でも密度の濃い時間を過ごせは良いという考え方は、親の押し付け(そうあって欲しいという願望で自分を納得させる為)である。
預けられているお子さんの姿をよく観察して下さい。
夕方に近づくにつれ、次はどこのお母さんが迎えにくるか入り口付近をソワソワ見る子供達。。。
自分の所が今か今か・・・と。
不憫です!
名無しさん
2時間前
実家は農家だったんで、共働きって言うより、母親の負担の方が
遥かに重い。今現在、若い旦那もそこそこ、家事に参入するもんね。
各ご家庭で、良いバランスの分担すれば良いのでは。
2時間前
実家は農家だったんで、共働きって言うより、母親の負担の方が
遥かに重い。今現在、若い旦那もそこそこ、家事に参入するもんね。
各ご家庭で、良いバランスの分担すれば良いのでは。
名無しさん
42分前
結局、既得権益層だけが儲かる仕組みやろ。
日本、徐々に崩壊していってるんでは。
42分前
結局、既得権益層だけが儲かる仕組みやろ。
日本、徐々に崩壊していってるんでは。
名無しさん
4時間前
ええこと言わはる。そのとおり。
一刻も早く、新しい世代に優しい国づくりをもっと!これ以上の少子化は勘弁してほしい
4時間前
ええこと言わはる。そのとおり。
一刻も早く、新しい世代に優しい国づくりをもっと!これ以上の少子化は勘弁してほしい
名無しさん
21分前
良い様に、書いてるが、一番の要因は。旦那の給与の削減減額
夫婦で、働かないと、生活が出来ないからですよ
昔は、亭主留守が良い 遊んで・・誤解があるが、楽しい主婦
要するに、賃金や稼ぐ額 富裕層は、皆遊んでるよ 奥様は
貧乏人ほど、主婦の稼ぎを当てにしないと
其れを引き換えに、家族が崩壊 娘息子は荒れる
日本は、二分化 金持ちと貧乏人 中間層が無くなり格差拡大
女性なら、資産家と結婚すれば人生は変わる 其れが勉強ですよ
男は、自分から開かないと無理 人脈 援助
貧乏家は、更に貧乏に 金持ちは更に金持ちへ
年収の差が、妻の負担の差 そして子供への愛情の無さで荒れる
21分前
良い様に、書いてるが、一番の要因は。旦那の給与の削減減額
夫婦で、働かないと、生活が出来ないからですよ
昔は、亭主留守が良い 遊んで・・誤解があるが、楽しい主婦
要するに、賃金や稼ぐ額 富裕層は、皆遊んでるよ 奥様は
貧乏人ほど、主婦の稼ぎを当てにしないと
其れを引き換えに、家族が崩壊 娘息子は荒れる
日本は、二分化 金持ちと貧乏人 中間層が無くなり格差拡大
女性なら、資産家と結婚すれば人生は変わる 其れが勉強ですよ
男は、自分から開かないと無理 人脈 援助
貧乏家は、更に貧乏に 金持ちは更に金持ちへ
年収の差が、妻の負担の差 そして子供への愛情の無さで荒れる
名無しさん
5時間前
収入が減ってるならその収入を維持したうえで時短にして、男性もできる家事をする。
金額という数字の多寡を男女とも男性だけに求めないで、限られた収入の範囲でどうするかを考えたほうが前向きだし、きっと人生は豊かになる。
5時間前
収入が減ってるならその収入を維持したうえで時短にして、男性もできる家事をする。
金額という数字の多寡を男女とも男性だけに求めないで、限られた収入の範囲でどうするかを考えたほうが前向きだし、きっと人生は豊かになる。
名無しさん
10分前
共働きってどの程度なのか?ランチタイムパートの奥さんも相当いると思うけどね。
10分前
共働きってどの程度なのか?ランチタイムパートの奥さんも相当いると思うけどね。
名無しさん
3時間前
こんなにみんな働いて幸せな家庭が築けるわけがない…家事との両立ができなくなってぎすぎすして最後は離婚に行きつくだけのような気がするが…共稼ぎしなくても生活できる世の中になって欲しい
3時間前
こんなにみんな働いて幸せな家庭が築けるわけがない…家事との両立ができなくなってぎすぎすして最後は離婚に行きつくだけのような気がするが…共稼ぎしなくても生活できる世の中になって欲しい
名無しさん
1時間前
子育てして、仕事もして、本当に大変
かといって子供生まれないとますます縮小するし
1時間前
子育てして、仕事もして、本当に大変
かといって子供生まれないとますます縮小するし
名無しさん
8分前
女性が働くって1日数時間のバイトと正社員じゃ
ストレスや時間拘束、稼ぐ金額もまるで違う。
共働きの定義は?
8分前
女性が働くって1日数時間のバイトと正社員じゃ
ストレスや時間拘束、稼ぐ金額もまるで違う。
共働きの定義は?
名無しさん
30分前
なんだろ、もちろん大変な仕事にはそれなりにでるけど、今の仕事(ここ20年内のITとか)にももっとお金が注がれるようにしてほしい。
未来を開く学校は沢山作るくせに、働き場がないかあっても条件が悪いところばかり。
まぁ、流行りの業界とか社歴の浅いところは、単価下げ酷くてカツカツなんだけどね。
それも含め見直さないといけないけど。
30分前
なんだろ、もちろん大変な仕事にはそれなりにでるけど、今の仕事(ここ20年内のITとか)にももっとお金が注がれるようにしてほしい。
未来を開く学校は沢山作るくせに、働き場がないかあっても条件が悪いところばかり。
まぁ、流行りの業界とか社歴の浅いところは、単価下げ酷くてカツカツなんだけどね。
それも含め見直さないといけないけど。
名無しさん
3時間前
アホみたいな長時間労働してなおかつ家事ってのは物理的に難しい
結局はそれだけ
3時間前
アホみたいな長時間労働してなおかつ家事ってのは物理的に難しい
結局はそれだけ
名無しさん
3分前
それでも30代半ばから500万以上もらっているのかね。意外と多いがね。田舎だと30半ばで年収500万もらっている男はそんなにいないよ。
3分前
それでも30代半ばから500万以上もらっているのかね。意外と多いがね。田舎だと30半ばで年収500万もらっている男はそんなにいないよ。
名無しさん
16分前
経済力のそこそこある女にとって、結婚のメリットはないね。
なんかある?
16分前
経済力のそこそこある女にとって、結婚のメリットはないね。
なんかある?
名無しさん
6分前
6才以上になっても
学校行事やら学童行事やら
宿題、連絡帳点検やらなかなか忙しいですよ
6分前
6才以上になっても
学校行事やら学童行事やら
宿題、連絡帳点検やらなかなか忙しいですよ
名無しさん
9分前
結局自分一人で生きるのが一番ラクなのかもね。
さようなら日本。
9分前
結局自分一人で生きるのが一番ラクなのかもね。
さようなら日本。
名無しさん
3時間前
うちは俺の収入だけでなんとかなるけど、嫁さんが「専業主婦とかまじ無理」って言うもんで2人でフルタイムで働いてる。
子供もいて正直家にいてほしいとも思わないでもないが、嫁さんのキャラ的に家でじっとして育児と家事だけでは息が詰まるってことで。
確かに毎日が激動だが、嫁さんは好きで外で働いてるからあんま苦に感じてなさそう。
3時間前
うちは俺の収入だけでなんとかなるけど、嫁さんが「専業主婦とかまじ無理」って言うもんで2人でフルタイムで働いてる。
子供もいて正直家にいてほしいとも思わないでもないが、嫁さんのキャラ的に家でじっとして育児と家事だけでは息が詰まるってことで。
確かに毎日が激動だが、嫁さんは好きで外で働いてるからあんま苦に感じてなさそう。
名無しさん
3時間前
うちは俺の収入だけでなんとかなるけど、嫁さんが「専業主婦とかまじ無理」って言うもんで2人でフルタイムで働いてる。
子供もいて正直家にいてほしいとも思わないでもないが、嫁さんのキャラ的に家でじっとして育児と家事だけでは息が詰まるってことで。
確かに毎日が激動だが、嫁さんは好きで外で働いてるからあんま苦に感じてなさそう。
3時間前
うちは俺の収入だけでなんとかなるけど、嫁さんが「専業主婦とかまじ無理」って言うもんで2人でフルタイムで働いてる。
子供もいて正直家にいてほしいとも思わないでもないが、嫁さんのキャラ的に家でじっとして育児と家事だけでは息が詰まるってことで。
確かに毎日が激動だが、嫁さんは好きで外で働いてるからあんま苦に感じてなさそう。
名無しさん
35分前
共働きは生活もあるけど、大半はいい生活したいからと違いますかね?スーパーに行くと若いママさんビトンのサイフからお金出してるよ、それに500万ぐらいのいい車乗ってるよ
35分前
共働きは生活もあるけど、大半はいい生活したいからと違いますかね?スーパーに行くと若いママさんビトンのサイフからお金出してるよ、それに500万ぐらいのいい車乗ってるよ
名無しさん
2時間前
共働きは良いと思います。
男が家事をしっかりやれば良いこと。
我が家でも当たり前の事です、女房はしっかり仕事して課長です。
2時間前
共働きは良いと思います。
男が家事をしっかりやれば良いこと。
我が家でも当たり前の事です、女房はしっかり仕事して課長です。
名無しさん
1時間前
『もう少し手伝って欲しい』なんて口にすれば、『同じくらい稼いでみろ』と言われる。
きつくはないけど遠回しに。
生活費に関してはあまり文句言われないのでやっていけてるのかも。
1時間前
『もう少し手伝って欲しい』なんて口にすれば、『同じくらい稼いでみろ』と言われる。
きつくはないけど遠回しに。
生活費に関してはあまり文句言われないのでやっていけてるのかも。
スポンサーリンク
名無しさん
58分前
子供はますます目の届かないところに行きどうなっちゃうんだか子供がかわいそう
子供が居ない夫婦はたくさん税金取られるし
どの立場の人も大変共働きでしか生活できないって相当危険な状態だと思う
日本大丈夫?
58分前
子供はますます目の届かないところに行きどうなっちゃうんだか子供がかわいそう
子供が居ない夫婦はたくさん税金取られるし
どの立場の人も大変共働きでしか生活できないって相当危険な状態だと思う
日本大丈夫?
名無しさん
1時間前
女性は子供を出産した7人に1人が鬱病になっているのが現実。世帯年収で見れば、7人に1人の確立で貧困世帯が年々右肩上がりになっているのも現実。使えるお金が増えないマイナンバーで働いた履歴だけが残り取られるお金だけが増え続ける。
ある意味、昔より厳しい社会に突入している。
不平不満が爆発しないのが不思議でならない…。
1時間前
女性は子供を出産した7人に1人が鬱病になっているのが現実。世帯年収で見れば、7人に1人の確立で貧困世帯が年々右肩上がりになっているのも現実。使えるお金が増えないマイナンバーで働いた履歴だけが残り取られるお金だけが増え続ける。
ある意味、昔より厳しい社会に突入している。
不平不満が爆発しないのが不思議でならない…。
名無しさん
3時間前
うちはまさにこの育児、家事時間だ。
私は朝6時半から8時半まで朝ごはん作って子供の準備して、夜は18時に保育園迎えに行って、それから21時半まで夕ご飯作り、洗濯、お風呂入れて寝かしつけして、、みたいな
平日は夫の育児関わり時間は0だケド、洗い物してくれて、休みの日は公園連れて行ったり。
でも保育園の送り迎えをお父さんがしてる家も多い
3時間前
うちはまさにこの育児、家事時間だ。
私は朝6時半から8時半まで朝ごはん作って子供の準備して、夜は18時に保育園迎えに行って、それから21時半まで夕ご飯作り、洗濯、お風呂入れて寝かしつけして、、みたいな
平日は夫の育児関わり時間は0だケド、洗い物してくれて、休みの日は公園連れて行ったり。
でも保育園の送り迎えをお父さんがしてる家も多い
名無しさん
3時間前
女性が出産や家庭に入るという自性のアイデンティティーを獲得することで安心感を得るのと同様、男性も自性のアイデンティティーを獲得することで安心感を得たり生きる力を得たりするものだし、そちらの方面から「男女関係の安定」という論が出てきてもいいようなものだと思うけど、いつも出てこないことが不思議でたまりません。
人間・家庭・社会の安定をつくるのは、立場より圧倒的に「性」だと思います。問題が起きたら、出来る範囲で最低限の保守的な形回帰、という考え方もアリだと思います。
メディアはいつもその根本部分に触れず権利と自由と離間前提の記事しか出しませんが、なにか意図があるのでしょうか。
3時間前
女性が出産や家庭に入るという自性のアイデンティティーを獲得することで安心感を得るのと同様、男性も自性のアイデンティティーを獲得することで安心感を得たり生きる力を得たりするものだし、そちらの方面から「男女関係の安定」という論が出てきてもいいようなものだと思うけど、いつも出てこないことが不思議でたまりません。
人間・家庭・社会の安定をつくるのは、立場より圧倒的に「性」だと思います。問題が起きたら、出来る範囲で最低限の保守的な形回帰、という考え方もアリだと思います。
メディアはいつもその根本部分に触れず権利と自由と離間前提の記事しか出しませんが、なにか意図があるのでしょうか。
名無しさん
2時間前
これはわかりやすい顕著な統計ですね。
女性の社会進出を後押しした政策もあるし、大企業と公務員以外は年収減だから当然、共働きになるよ。
こりゃ少子化に歯止めは効かなくなるし、年金受給も当てにできないな。
2時間前
これはわかりやすい顕著な統計ですね。
女性の社会進出を後押しした政策もあるし、大企業と公務員以外は年収減だから当然、共働きになるよ。
こりゃ少子化に歯止めは効かなくなるし、年金受給も当てにできないな。
名無しさん
36分前
>平均年収はピークだった1997年から46万円減った
この凄惨な原因を、17年前から考えると、次のような事が
分ります。
[1996年(橋本内閣)]
新たに10種の業種について派遣業種に追加。合計26業種が
派遣の対象になる。
[1999年(小渕内閣)]
派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
この頃から人材派遣業者が増え始める。
※それに、拍車をかけて、最悪な状況にしたのがこれだろう。
[2003年3月(小泉内閣)]
労働者派遣法改正
例外扱いで禁止だった製造業および医療業務への派遣解禁。
専門的26業種は 派遣期間が3年から無制限に。
それ以外の製造業を除いた業種では派遣期間の上限を1年か
ら3年に。
そして、今の安倍政権の2013年からの4年間の実質賃金
は、過去最低となり、4年間の累積合計で賃金は54万円も消
えている事になると聞きます。
36分前
>平均年収はピークだった1997年から46万円減った
この凄惨な原因を、17年前から考えると、次のような事が
分ります。
[1996年(橋本内閣)]
新たに10種の業種について派遣業種に追加。合計26業種が
派遣の対象になる。
[1999年(小渕内閣)]
派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
この頃から人材派遣業者が増え始める。
※それに、拍車をかけて、最悪な状況にしたのがこれだろう。
[2003年3月(小泉内閣)]
労働者派遣法改正
例外扱いで禁止だった製造業および医療業務への派遣解禁。
専門的26業種は 派遣期間が3年から無制限に。
それ以外の製造業を除いた業種では派遣期間の上限を1年か
ら3年に。
そして、今の安倍政権の2013年からの4年間の実質賃金
は、過去最低となり、4年間の累積合計で賃金は54万円も消
えている事になると聞きます。
名無しさん
37分前
>平均年収はピークだった1997年から46万円減った
この凄惨な原因を、17年前から考えると、次のような事が
分ります。
[1996年(橋本内閣)]
新たに10種の業種について派遣業種に追加。合計26業種が
派遣の対象になる。
[1999年(小渕内閣)]
派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
この頃から人材派遣業者が増え始める。
※それに、拍車をかけて、最悪な状況にしたのがこれだろう。
[2003年3月(小泉内閣)]
労働者派遣法改正
例外扱いで禁止だった製造業および医療業務への派遣解禁。
専門的26業種は 派遣期間が3年から無制限に。
それ以外の製造業を除いた業種では派遣期間の上限を1年か
ら3年に。
そして、今の安倍政権の2013年からの4年間の実質賃金
は、過去最低となり、4年間の累積合計で賃金は54万円も消
えている事になると聞きます。
37分前
>平均年収はピークだった1997年から46万円減った
この凄惨な原因を、17年前から考えると、次のような事が
分ります。
[1996年(橋本内閣)]
新たに10種の業種について派遣業種に追加。合計26業種が
派遣の対象になる。
[1999年(小渕内閣)]
派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
この頃から人材派遣業者が増え始める。
※それに、拍車をかけて、最悪な状況にしたのがこれだろう。
[2003年3月(小泉内閣)]
労働者派遣法改正
例外扱いで禁止だった製造業および医療業務への派遣解禁。
専門的26業種は 派遣期間が3年から無制限に。
それ以外の製造業を除いた業種では派遣期間の上限を1年か
ら3年に。
そして、今の安倍政権の2013年からの4年間の実質賃金
は、過去最低となり、4年間の累積合計で賃金は54万円も消
えている事になると聞きます。
名無しさん
3時間前
こんな有様じゃ、子供増えない。日本、ドンドンちじこまって縮小し、最後はチーーん。
3時間前
こんな有様じゃ、子供増えない。日本、ドンドンちじこまって縮小し、最後はチーーん。
名無しさん
33分前
私は66歳、退職して6年になる。妻と結婚したのは28歳。
当然ごとく、結婚後も妻は仕事を継続、共働きでした。
それは勿論、将来設計で双方納得の上で。
しかし、現在の共働き夫婦に将来設計はあるのだろうか?
否。
日々の生活費を得るのに必死だからです。
大きな原因は何か?
それは、派遣法が制定されたこと、安価な外国人労働者を受け入れたこと。に他ならない。
戦後、日本が飛躍的に経済成長した背景に、終身雇用制があった。しかし、今は中小企業でさえ、最低賃金で雇える手段に走り、会社の利益に走っているのが現状だ。
また、労働組合の弱体化も否めない。
33分前
私は66歳、退職して6年になる。妻と結婚したのは28歳。
当然ごとく、結婚後も妻は仕事を継続、共働きでした。
それは勿論、将来設計で双方納得の上で。
しかし、現在の共働き夫婦に将来設計はあるのだろうか?
否。
日々の生活費を得るのに必死だからです。
大きな原因は何か?
それは、派遣法が制定されたこと、安価な外国人労働者を受け入れたこと。に他ならない。
戦後、日本が飛躍的に経済成長した背景に、終身雇用制があった。しかし、今は中小企業でさえ、最低賃金で雇える手段に走り、会社の利益に走っているのが現状だ。
また、労働組合の弱体化も否めない。
名無しさん
46分前
このデータから察するには労働者諸君の意識改革が必要になってきている何よりの証左ではないだろうか?
労働とは何か?憲法で定められた三つの義務のうち「勤労の義務」が国民等しく科せられているのはご存知の通りだ。
さらに重要なのは、各々の生活の質向上のため或いは生活の維持のために勤労に従事するという概念を捨て去り、新しいこれからの思考として「生き甲斐」や「遣り甲斐」を持つべきである。つまり、遣り甲斐を感じれば給与は要らない筈である。己の忌まわしい儲け本位の思考から解き放され国家や企業の為に捧げる事が出来るようになる。労働者諸君は心に期すべきである。
46分前
このデータから察するには労働者諸君の意識改革が必要になってきている何よりの証左ではないだろうか?
労働とは何か?憲法で定められた三つの義務のうち「勤労の義務」が国民等しく科せられているのはご存知の通りだ。
さらに重要なのは、各々の生活の質向上のため或いは生活の維持のために勤労に従事するという概念を捨て去り、新しいこれからの思考として「生き甲斐」や「遣り甲斐」を持つべきである。つまり、遣り甲斐を感じれば給与は要らない筈である。己の忌まわしい儲け本位の思考から解き放され国家や企業の為に捧げる事が出来るようになる。労働者諸君は心に期すべきである。
名無しさん
3時間前
夫婦共働き40年続けたが子供が小さい時は大変だったが年金生活はすこしいいような。
3時間前
夫婦共働き40年続けたが子供が小さい時は大変だったが年金生活はすこしいいような。
名無しさん
2時間前
一番家事が短くなるくらい長く働いてるのに年収も少ないて。
2時間前
一番家事が短くなるくらい長く働いてるのに年収も少ないて。
名無しさん
39分前
どの組織も上の人が楽してお金もらいすぎてる。今後景気良くなっても普通の人以下は皆んな貧乏人だろうね。
39分前
どの組織も上の人が楽してお金もらいすぎてる。今後景気良くなっても普通の人以下は皆んな貧乏人だろうね。
名無しさん
3時間前
共稼ぎだが私の年収400万円、妻の年収750万円
お金だけが大事ではないが夫婦の関係も問題なく今となっては一緒になって良かったと妻に感謝している!
3時間前
共稼ぎだが私の年収400万円、妻の年収750万円
お金だけが大事ではないが夫婦の関係も問題なく今となっては一緒になって良かったと妻に感謝している!
名無しさん
5時間前
健保も年金も自分で持つようになれば
後は家庭の方針でいいと思いますよ
3号持ち旦那さんの保険料に上乗せするくらいは
事務も大した手間じゃないし
5時間前
健保も年金も自分で持つようになれば
後は家庭の方針でいいと思いますよ
3号持ち旦那さんの保険料に上乗せするくらいは
事務も大した手間じゃないし
名無しさん
3時間前
夫の手取りは増えず子供にお金がかかるから働かなくてはならない人は多いです。
うちはまだ子供小さいですが…上の子は幼稚園児で幼稚園代が高いし習い事代もあるし。
下の子ももうすぐプレにも通わせないとだし…。
共働きでも贅沢できないし切り詰めていくしかないです。
3時間前
夫の手取りは増えず子供にお金がかかるから働かなくてはならない人は多いです。
うちはまだ子供小さいですが…上の子は幼稚園児で幼稚園代が高いし習い事代もあるし。
下の子ももうすぐプレにも通わせないとだし…。
共働きでも贅沢できないし切り詰めていくしかないです。
名無しさん
3分前
海外では男女の賃金格差が少ないけど、日本は女性差別して安月給で働かせてるから世帯収入が少なくなるんだよ。
年収は下がるわ共働きが増えても家事をしないわで男無能すぎるだろ。
3分前
海外では男女の賃金格差が少ないけど、日本は女性差別して安月給で働かせてるから世帯収入が少なくなるんだよ。
年収は下がるわ共働きが増えても家事をしないわで男無能すぎるだろ。
名無しさん
14分前
一月の野菜の値段は物価の高いスイス並みだったよね
これだと生活費50万くらいないとおかしいね
スイスは物価ぎ高いから給料も高いんでしょう?
おまけに高い税金納めてるぶん
手厚い社会保障がついてるから老後も安泰
老後資金を個人で貯めるも概念もないらしい
もう日本もあと3倍くらいあげていいから
老後は絶対保証してほしい
14分前
一月の野菜の値段は物価の高いスイス並みだったよね
これだと生活費50万くらいないとおかしいね
スイスは物価ぎ高いから給料も高いんでしょう?
おまけに高い税金納めてるぶん
手厚い社会保障がついてるから老後も安泰
老後資金を個人で貯めるも概念もないらしい
もう日本もあと3倍くらいあげていいから
老後は絶対保証してほしい
名無しさん
42分前
奇妙なデータやな。東京と大阪は半数が専業主婦や。
この記事が正しいなら東京と大阪の人口がおもいっきし減ってるはずやで。
どんなからくりがあるのん?
42分前
奇妙なデータやな。東京と大阪は半数が専業主婦や。
この記事が正しいなら東京と大阪の人口がおもいっきし減ってるはずやで。
どんなからくりがあるのん?
名無しさん
33分前
昔から結婚をゴールとか言うけど
新しい生活のスタートなんだよね
子供を養うだけの収入があるのか、
保育園に預けられなかったときの育児はどうするのかとか
きちんと目先のことを考えた方が良いよ
33分前
昔から結婚をゴールとか言うけど
新しい生活のスタートなんだよね
子供を養うだけの収入があるのか、
保育園に預けられなかったときの育児はどうするのかとか
きちんと目先のことを考えた方が良いよ
名無しさん
1時間前
カネのパイは年々減り続けてるのだから、女性が社会進出したら男の取り分は減るに決まってる
1時間前
カネのパイは年々減り続けてるのだから、女性が社会進出したら男の取り分は減るに決まってる
名無しさん
50分前
わん
50分前
わん
名無しさん
3時間前
政治家が悪い。
3時間前
政治家が悪い。
名無しさん
1分前
誰かさんが景気が上がってるって言ってたよな~ どこ見て言ってるんでしょうか?
1分前
誰かさんが景気が上がってるって言ってたよな~ どこ見て言ってるんでしょうか?
名無しさん
15分前
政治家はなんもしないで自分達ばっかり高い給料貰ってっからダメなんだよ。
15分前
政治家はなんもしないで自分達ばっかり高い給料貰ってっからダメなんだよ。
名無しさん
50分前
せっかく子供ができても人に預けなきゃやっていけない世の中なんて、どうかしてる。
50分前
せっかく子供ができても人に預けなきゃやっていけない世の中なんて、どうかしてる。
名無しさん
1時間前
同じパイのところに、「女性の社会進出」という名目で労働者が増えれば一人当たりの収入は当然減るでしょう
「働き方改革」という名目で旦那さん一人の収入でやっていけないように、国が政策をしてるのだからこうなって当たり前かと。。。。。
そのデータと比例して少子化が進む日本社会、本当に日本としてこのままでいいのでしょか(´・ω・`)
1時間前
同じパイのところに、「女性の社会進出」という名目で労働者が増えれば一人当たりの収入は当然減るでしょう
「働き方改革」という名目で旦那さん一人の収入でやっていけないように、国が政策をしてるのだからこうなって当たり前かと。。。。。
そのデータと比例して少子化が進む日本社会、本当に日本としてこのままでいいのでしょか(´・ω・`)
名無しさん
1時間前
どこが日本を取り戻すなの?
一般市民は年々苦しくなっていくだけ。
公務員だけ、待遇うなぎ登り、不正し放題。
1時間前
どこが日本を取り戻すなの?
一般市民は年々苦しくなっていくだけ。
公務員だけ、待遇うなぎ登り、不正し放題。
名無しさん
5時間前
別に一方的に男性擁護するわけじゃないけど、実際育休や時短をどちらが取るかとなれば母親がほとんど。産休とセットにしやすいのもあるんだろうけど、社会的に男性の育休取得は進んで無いよね。
となると家事育児の割合は女性のほうが高くなるのは致し方無いのかな…と思う。
うちの保育園だと朝は父親と来て夕方母親と帰るパターンが多いです。
5時間前
別に一方的に男性擁護するわけじゃないけど、実際育休や時短をどちらが取るかとなれば母親がほとんど。産休とセットにしやすいのもあるんだろうけど、社会的に男性の育休取得は進んで無いよね。
となると家事育児の割合は女性のほうが高くなるのは致し方無いのかな…と思う。
うちの保育園だと朝は父親と来て夕方母親と帰るパターンが多いです。
名無しさん
4時間前
時代が変わっても考え方は人それぞれ。分担しながら上手くやってる人は尊敬します。
4時間前
時代が変わっても考え方は人それぞれ。分担しながら上手くやってる人は尊敬します。
名無しさん
2時間前
消費税で個人消費が減り続けているので、収入が減るのは当たり前。10%になれば更に収入が減り、治安も更に悪化する。富裕層はガードマンを雇いましょう。
2時間前
消費税で個人消費が減り続けているので、収入が減るのは当たり前。10%になれば更に収入が減り、治安も更に悪化する。富裕層はガードマンを雇いましょう。
名無しさん
5時間前
副業を認める社会にしたらいいのに。
その動きが出てるのはとてもいい事だと思うから、もっと、いいよー!って言ってあげたらいいのに。
夫の会社は副業だめだったから、もうこれ以上ドーンと給料があがる気がしなくて、辞めて自分で企業したら、ドーンと年収が上がった。
5時間前
副業を認める社会にしたらいいのに。
その動きが出てるのはとてもいい事だと思うから、もっと、いいよー!って言ってあげたらいいのに。
夫の会社は副業だめだったから、もうこれ以上ドーンと給料があがる気がしなくて、辞めて自分で企業したら、ドーンと年収が上がった。
名無しさん
1時間前
中小に勤めて作った製品を大手に納めているが、大手に勤めている人をメシ食わすために、私たちがコストダウンとか飲んでいる。仕事なければ私たちも生きていけないが、中小に勤めている私たちの懐が暖かくならないと、経済も良くならないだろう。もう少し大手も中小に還元してほしいところだが。
1時間前
中小に勤めて作った製品を大手に納めているが、大手に勤めている人をメシ食わすために、私たちがコストダウンとか飲んでいる。仕事なければ私たちも生きていけないが、中小に勤めている私たちの懐が暖かくならないと、経済も良くならないだろう。もう少し大手も中小に還元してほしいところだが。
名無しさん
1時間前
景気良く収入増と言ってみたり大幅減だから共働きしないとやっていけないと言ったり、なんだかめちゃくちゃね。モールに1番人がいるのは100均
1時間前
景気良く収入増と言ってみたり大幅減だから共働きしないとやっていけないと言ったり、なんだかめちゃくちゃね。モールに1番人がいるのは100均
名無しさん
3時間前
共働きが増えた事により、労働者が増えて、少子高齢化の問題も解決するのでは無いでしょうか。
3時間前
共働きが増えた事により、労働者が増えて、少子高齢化の問題も解決するのでは無いでしょうか。
名無しさん
3分前
首相が1億総活躍社会を目指してるだけに
仕事に育児に介護にと庶民は大忙しだわ。
3分前
首相が1億総活躍社会を目指してるだけに
仕事に育児に介護にと庶民は大忙しだわ。
名無しさん
38分前
共働きが良い。
専業だと昼中アホな芸能番組やドラマばっかり見て時代遅れになる。
いわゆる世間知らずにね・・
もちろん、仕事できない人は仕方がない。
38分前
共働きが良い。
専業だと昼中アホな芸能番組やドラマばっかり見て時代遅れになる。
いわゆる世間知らずにね・・
もちろん、仕事できない人は仕方がない。
名無しさん
4分前
男はもっと家事育児をしなければならない。女に家事育児を頼る男、男に収入を頼る女は現代ではクズ。
4分前
男はもっと家事育児をしなければならない。女に家事育児を頼る男、男に収入を頼る女は現代ではクズ。
名無しさん
18分前
日本終わってるよ
18分前
日本終わってるよ
名無しさん
10分前
ゲームのシムシティだったら、積んでいる状態だね
10分前
ゲームのシムシティだったら、積んでいる状態だね
名無しさん
5時間前
高度成長期の日本は、専業主婦と企業戦士・・・
共働きへ変化してから景気低迷に陥る
今、オリンピックをしていますが・・・
メダルを取られた選手の方は素晴らしいと思いつつ、選手を
支え続けたコーチ及び、裏方さんの涙にも感動しております
やっぱり、適材適所。役割分担の方が上手くいくように思えます
あっ…こんな事言うと批判の嵐ですね(ーー;)
5時間前
高度成長期の日本は、専業主婦と企業戦士・・・
共働きへ変化してから景気低迷に陥る
今、オリンピックをしていますが・・・
メダルを取られた選手の方は素晴らしいと思いつつ、選手を
支え続けたコーチ及び、裏方さんの涙にも感動しております
やっぱり、適材適所。役割分担の方が上手くいくように思えます
あっ…こんな事言うと批判の嵐ですね(ーー;)
名無しさん
17分前
近所の子育て世代、殆どとも働き。
大手さん以外では、収入にも限界が。
働き方改革とかやってるけど、大手企業の話ですかね。
ピラミッドの底辺近辺の事も、考えてほしい。
格差社会は、国民から幸せ感を奪い取ってしまいますから。
17分前
近所の子育て世代、殆どとも働き。
大手さん以外では、収入にも限界が。
働き方改革とかやってるけど、大手企業の話ですかね。
ピラミッドの底辺近辺の事も、考えてほしい。
格差社会は、国民から幸せ感を奪い取ってしまいますから。
名無しさん
3時間前
ガタガタ言われんのもイヤだし結婚子育てなんてしないが男女ともに一番
3時間前
ガタガタ言われんのもイヤだし結婚子育てなんてしないが男女ともに一番
名無しさん
25分前
自民党主権だから税金巻き上げ計画さらに加速させてなにがアベノミクスなんですか?
25分前
自民党主権だから税金巻き上げ計画さらに加速させてなにがアベノミクスなんですか?
名無しさん
1時間前
>民間企業で働く会社員らの平均年収は2016年は422万円で、ピークだった1997年から46万円減った
それなのに
公務員の給料と税金が上がるのはおかしいと思わないか
1時間前
>民間企業で働く会社員らの平均年収は2016年は422万円で、ピークだった1997年から46万円減った
それなのに
公務員の給料と税金が上がるのはおかしいと思わないか
名無しさん
1時間前
>民間企業で働く会社員らの平均年収は2016年は422万円で、ピークだった1997年から46万円減った
それなのに
公務員の給料と税金が上がるのはおかしいと思わないか
1時間前
>民間企業で働く会社員らの平均年収は2016年は422万円で、ピークだった1997年から46万円減った
それなのに
公務員の給料と税金が上がるのはおかしいと思わないか
名無しさん
1時間前
お爺さんは山へ芝刈りに、
お婆さんは川に洗濯に。
これが、本当は正しいんです間違ってますか?
1時間前
お爺さんは山へ芝刈りに、
お婆さんは川に洗濯に。
これが、本当は正しいんです間違ってますか?
名無しさん
52分前
家事をしない旦那は嫁が専業主婦であれ、workerであれしない。
workerの嫁を求めるのは、外の世界に接してほしいからにつきる。専業主婦で裏方ばかりされたら、こっちが息苦しくなる。
52分前
家事をしない旦那は嫁が専業主婦であれ、workerであれしない。
workerの嫁を求めるのは、外の世界に接してほしいからにつきる。専業主婦で裏方ばかりされたら、こっちが息苦しくなる。
名無しさん
15分前
産めない産まない選択も含め
最終的にすべてのしわ寄せが子供にいくっていう感じだよね
15分前
産めない産まない選択も含め
最終的にすべてのしわ寄せが子供にいくっていう感じだよね
名無しさん
1時間前
頑張ってください。
1時間前
頑張ってください。
名無しさん
38分前
やっぱり共働きは異常な家族の形だし、日本の風土に合わない。
子供の成長にも悪影響だし。
38分前
やっぱり共働きは異常な家族の形だし、日本の風土に合わない。
子供の成長にも悪影響だし。
名無しさん
2時間前
え?景気が良くて収入上がったんじゃなかったけ?
2時間前
え?景気が良くて収入上がったんじゃなかったけ?
名無しさん
3時間前
男性的な働き方ではないと思います。長時間労働をつくったのは、残業してでも稼いでこいと言ってた女でしょう。
3時間前
男性的な働き方ではないと思います。長時間労働をつくったのは、残業してでも稼いでこいと言ってた女でしょう。
名無しさん
10分前
未婚率がますます上昇して少子化は止まらないですね(´ー`)
10分前
未婚率がますます上昇して少子化は止まらないですね(´ー`)
名無しさん
1分前
年収って捉え方が間違い。
実収入に変えた方が見えてくる。
1分前
年収って捉え方が間違い。
実収入に変えた方が見えてくる。
名無しさん
4時間前
働いてるお母さんほど、PTAの役員とかもやってくれたりしててパワフル。
頭が下がります。
4時間前
働いてるお母さんほど、PTAの役員とかもやってくれたりしててパワフル。
頭が下がります。
名無しさん
1時間前
アベノミクスいつまでがまんすればいいのですか?
1時間前
アベノミクスいつまでがまんすればいいのですか?
名無しさん
21分前
データで見る「結婚しても幸せではない」
女性の幸せを考えると、しないほうが良いです。
21分前
データで見る「結婚しても幸せではない」
女性の幸せを考えると、しないほうが良いです。
名無しさん
17分前
1日は24時間、その中で起きている時間は?
あ~人生もったいないw
17分前
1日は24時間、その中で起きている時間は?
あ~人生もったいないw
名無しさん
3時間前
政治が悪いというけれど民主主義国家で政治家を選ぶのは我々国民であって最終的な責任は我々にある。
日本の政治参加率は低いというけれど、悪い政治家が生まれても仕方ない。主権者である国民が国を良くしようとする気がないからだろう。
3時間前
政治が悪いというけれど民主主義国家で政治家を選ぶのは我々国民であって最終的な責任は我々にある。
日本の政治参加率は低いというけれど、悪い政治家が生まれても仕方ない。主権者である国民が国を良くしようとする気がないからだろう。
名無しさん
2時間前
厳しい世の中です
2時間前
厳しい世の中です
名無しさん
47分前
これじゃ子どもは増えない!
47分前
これじゃ子どもは増えない!
名無しさん
3時間前
産後ケア休暇等として、取得できないのだろうか?
3時間前
産後ケア休暇等として、取得できないのだろうか?
名無しさん
3時間前
欧米流の女性社会進出を推し進めた結果だと思う。
古き良き日本のスタイルが、やはり日本にはあってるんじゃないかな?
3時間前
欧米流の女性社会進出を推し進めた結果だと思う。
古き良き日本のスタイルが、やはり日本にはあってるんじゃないかな?
名無しさん
1時間前
男性は働くだけで進歩しないね
1時間前
男性は働くだけで進歩しないね
名無しさん
3時間前
女性の社会進出が、男性の収入が大幅ダウンした原因だ。少子化問題の一端です。
3時間前
女性の社会進出が、男性の収入が大幅ダウンした原因だ。少子化問題の一端です。
名無しさん
3時間前
これが一億総活躍社会!
アベノミクスですw
3時間前
これが一億総活躍社会!
アベノミクスですw
名無しさん
56分前
中ぐらいの生活水準を維持するには共稼ぎに。半世紀前なら貧しくても明るい未来があったが、今は厳しいなあ…
56分前
中ぐらいの生活水準を維持するには共稼ぎに。半世紀前なら貧しくても明るい未来があったが、今は厳しいなあ…
名無しさん
2時間前
共働きフルタイムの妻側だけど、子育てに関することはやはり母親主導であるべき。特に食事と、精神的なフォローや受験関係は。
家事の負担が大きいって言っても、やはり夫側よりも妻は仕事に関する責任が違うからね。女は世帯を一生背負っていくっていう感じで働いてないと思うし、パート程度の主婦が家事育児の負担が重いとかいうなら、そもそも子供なんてもうけなきゃよかったのにって思う。
家事育児仕事と、それが手におえないスペックの女が増えてる。
女の質の格差もこの10年くらいで、結構ひらいてるんじゃないかな?高齢出産も増えて、余計に仕事しながら育児ができないって人も増えてきたんじゃない?
なんでも男女平等っておかしいよ。
男ならでは、女ならこそがあるでしょ?だったら、結婚しなきゃいい。
2時間前
共働きフルタイムの妻側だけど、子育てに関することはやはり母親主導であるべき。特に食事と、精神的なフォローや受験関係は。
家事の負担が大きいって言っても、やはり夫側よりも妻は仕事に関する責任が違うからね。女は世帯を一生背負っていくっていう感じで働いてないと思うし、パート程度の主婦が家事育児の負担が重いとかいうなら、そもそも子供なんてもうけなきゃよかったのにって思う。
家事育児仕事と、それが手におえないスペックの女が増えてる。
女の質の格差もこの10年くらいで、結構ひらいてるんじゃないかな?高齢出産も増えて、余計に仕事しながら育児ができないって人も増えてきたんじゃない?
なんでも男女平等っておかしいよ。
男ならでは、女ならこそがあるでしょ?だったら、結婚しなきゃいい。
名無しさん
3時間前
まあ日本は妻の家事や育児に関してこうあるべきって理想が高すぎるのもあるけどね。
西欧社会みたく平日はレトルトorパン 生ハム チーズみたいな食事で、遅刻や急な休みに寛容で、幼子を誰かに預けて夫婦で週末旅行とかしてたらだいぶ気持ちが楽なんだけど。
東南アジアみたく屋台でサクッと食事するとか。
日本は団塊世代の専業主婦がやってた事を働きながらやろうとするから疲弊する。
3時間前
まあ日本は妻の家事や育児に関してこうあるべきって理想が高すぎるのもあるけどね。
西欧社会みたく平日はレトルトorパン 生ハム チーズみたいな食事で、遅刻や急な休みに寛容で、幼子を誰かに預けて夫婦で週末旅行とかしてたらだいぶ気持ちが楽なんだけど。
東南アジアみたく屋台でサクッと食事するとか。
日本は団塊世代の専業主婦がやってた事を働きながらやろうとするから疲弊する。
名無しさん
51分前
>共働き社会がある程度実現している国では、出生率も高いというデータ
離婚率や犯罪率についても言及してほしいです。「共働き」を問うなら経済・育児のみ語ればいいが、「共働き社会」については社会全体を語る必要がありますからね。
51分前
>共働き社会がある程度実現している国では、出生率も高いというデータ
離婚率や犯罪率についても言及してほしいです。「共働き」を問うなら経済・育児のみ語ればいいが、「共働き社会」については社会全体を語る必要がありますからね。
名無しさん
1時間前
アベノミクスは安倍のみクスッ!やわ
1時間前
アベノミクスは安倍のみクスッ!やわ
名無しさん
3時間前
つまり旦那さん一人の給料ではやっていけない家庭も多く、奥さんも外で稼ぐ代わりにちゃんと旦那も家事を分担しろという事。
良くも悪くも男女の別がなくなり男も女も同じ事をする時代になったのではないか?
3時間前
つまり旦那さん一人の給料ではやっていけない家庭も多く、奥さんも外で稼ぐ代わりにちゃんと旦那も家事を分担しろという事。
良くも悪くも男女の別がなくなり男も女も同じ事をする時代になったのではないか?
名無しさん
37分前
妻は頑張ってる夫はダメみたいなクソ記事
37分前
妻は頑張ってる夫はダメみたいなクソ記事
名無しさん
4時間前
共働きで世帯年収1200万ですが、それでも生活はキツイですよ。
4時間前
共働きで世帯年収1200万ですが、それでも生活はキツイですよ。
名無しさん
30分前
自民党が中産階級をぶち壊したんだな
30分前
自民党が中産階級をぶち壊したんだな
名無しさん
9分前
夫の稼ぎが低いと大変だな
9分前
夫の稼ぎが低いと大変だな
名無しさん
4時間前
女尊男卑の社会になったから、当然の数字でしょう。
4時間前
女尊男卑の社会になったから、当然の数字でしょう。
名無しさん
4時間前
配偶者控除より扶養控除を拡大させてほしい。
働く妻の税負担が大きすぎます。
負担は家事育児で精一杯ですよ。
4時間前
配偶者控除より扶養控除を拡大させてほしい。
働く妻の税負担が大きすぎます。
負担は家事育児で精一杯ですよ。
名無しさん
46分前
やっぱり男女雇用機会均等法が足枷。
46分前
やっぱり男女雇用機会均等法が足枷。
名無しさん
1時間前
凄く単純な話、田舎では雇う所は余り増えていないのに共働きを推奨するのは無理の有る話だし日本国内で回ってるお金の量は減って行ってるから主に男性に行っていたお金が女性にも回って行ったから男性の収入が下がっただけなのでは?今までが8対2だったのが5対5になったらお金の総量が変わらない以上、家庭に回るお金は増えないと思う、その上で家庭のお金の割合自体は余り増えてないのに、税金の割合が増えれば生活はどう考えても破綻する、結局は数字のマジックを使った政治家やマスコミの誤魔化しのせいだと思う、昔だったらバイトでも何とか食べて行けたのに今じゃ厳しいなのはそういう事だと思う
1時間前
凄く単純な話、田舎では雇う所は余り増えていないのに共働きを推奨するのは無理の有る話だし日本国内で回ってるお金の量は減って行ってるから主に男性に行っていたお金が女性にも回って行ったから男性の収入が下がっただけなのでは?今までが8対2だったのが5対5になったらお金の総量が変わらない以上、家庭に回るお金は増えないと思う、その上で家庭のお金の割合自体は余り増えてないのに、税金の割合が増えれば生活はどう考えても破綻する、結局は数字のマジックを使った政治家やマスコミの誤魔化しのせいだと思う、昔だったらバイトでも何とか食べて行けたのに今じゃ厳しいなのはそういう事だと思う
名無しさん
4時間前
政府が無能なので、私が少子化対策を考えました。
①長時間労働を法律で禁止し、基本の正社員労働時間を8時間から6時間にする。
②ワークシェアの拡大。子育て、介護中などの人は月水金をAさん、火木をBさんなど、二人で同じ仕事をシェアできるように。
③希望者は子供が3歳まで育休が取れるように、その代わり1歳以降は給付金なし。復帰後の働き方は選べるように。
④ベビーシッター制度の充実。ファミサポのようなものを、急病などの突発事態でも使えるように。
⑤家事代行市場の拡大。
⑥学校、地域の役員の廃止、縮小、効率化。
⑦学校の親参加の平日行事廃止。
⑧育児で退職した女性が、再び能力を活かして働ける制度。また正社員になれるように。またフルタイムできなくても誰でもできるパートではなく、専門職パート、ワークシェアなどで働けるように。
⑨有給取得の義務化。病欠の設定。
4時間前
政府が無能なので、私が少子化対策を考えました。
①長時間労働を法律で禁止し、基本の正社員労働時間を8時間から6時間にする。
②ワークシェアの拡大。子育て、介護中などの人は月水金をAさん、火木をBさんなど、二人で同じ仕事をシェアできるように。
③希望者は子供が3歳まで育休が取れるように、その代わり1歳以降は給付金なし。復帰後の働き方は選べるように。
④ベビーシッター制度の充実。ファミサポのようなものを、急病などの突発事態でも使えるように。
⑤家事代行市場の拡大。
⑥学校、地域の役員の廃止、縮小、効率化。
⑦学校の親参加の平日行事廃止。
⑧育児で退職した女性が、再び能力を活かして働ける制度。また正社員になれるように。またフルタイムできなくても誰でもできるパートではなく、専門職パート、ワークシェアなどで働けるように。
⑨有給取得の義務化。病欠の設定。
名無しさん
1時間前
結婚せず独身のまま生涯終えるのが正解
1時間前
結婚せず独身のまま生涯終えるのが正解
名無しさん
1時間前
凄く単純な話、田舎では雇う所は余り増えていないのに共働きを推奨するのは無理の有る話だし日本国内で回ってるお金の量は減って行ってるから主に男性に行っていたお金が女性にも回って行ったから男性の収入が下がっただけなのでは?今までが8対2だったのが5対5になったらお金の総量が変わらない以上、家庭に回るお金は増えないと思う、その上で家庭のお金の割合自体は余り増えてないのに、税金の割合が増えれば生活はどう考えても破綻する、結局は数字のマジックを使った政治家やマスコミの誤魔化しのせいだと思う、昔だったらバイトでも何とか食べて行けたのに今じゃ厳しいなのはそういう事だと思う
1時間前
凄く単純な話、田舎では雇う所は余り増えていないのに共働きを推奨するのは無理の有る話だし日本国内で回ってるお金の量は減って行ってるから主に男性に行っていたお金が女性にも回って行ったから男性の収入が下がっただけなのでは?今までが8対2だったのが5対5になったらお金の総量が変わらない以上、家庭に回るお金は増えないと思う、その上で家庭のお金の割合自体は余り増えてないのに、税金の割合が増えれば生活はどう考えても破綻する、結局は数字のマジックを使った政治家やマスコミの誤魔化しのせいだと思う、昔だったらバイトでも何とか食べて行けたのに今じゃ厳しいなのはそういう事だと思う
名無しさん
4時間前
政府が無能なので、私が少子化対策を考えました。
①長時間労働を法律で禁止し、基本の正社員労働時間を8時間から6時間にする。
②ワークシェアの拡大。子育て、介護中などの人は月水金をAさん、火木をBさんなど、二人で同じ仕事をシェアできるように。
③希望者は子供が3歳まで育休が取れるように、その代わり1歳以降は給付金なし。復帰後の働き方は選べるように。
④ベビーシッター制度の充実。ファミサポのようなものを、急病などの突発事態でも使えるように。
⑤家事代行市場の拡大。
⑥学校、地域の役員の廃止、縮小、効率化。
⑦学校の親参加の平日行事廃止。
⑧育児で退職した女性が、再び能力を活かして働ける制度。また正社員になれるように。またフルタイムできなくても誰でもできるパートではなく、専門職パート、ワークシェアなどで働けるように。
⑨有給取得の義務化。病欠の設定。
4時間前
政府が無能なので、私が少子化対策を考えました。
①長時間労働を法律で禁止し、基本の正社員労働時間を8時間から6時間にする。
②ワークシェアの拡大。子育て、介護中などの人は月水金をAさん、火木をBさんなど、二人で同じ仕事をシェアできるように。
③希望者は子供が3歳まで育休が取れるように、その代わり1歳以降は給付金なし。復帰後の働き方は選べるように。
④ベビーシッター制度の充実。ファミサポのようなものを、急病などの突発事態でも使えるように。
⑤家事代行市場の拡大。
⑥学校、地域の役員の廃止、縮小、効率化。
⑦学校の親参加の平日行事廃止。
⑧育児で退職した女性が、再び能力を活かして働ける制度。また正社員になれるように。またフルタイムできなくても誰でもできるパートではなく、専門職パート、ワークシェアなどで働けるように。
⑨有給取得の義務化。病欠の設定。
名無しさん
1時間前
結婚せず独身のまま生涯終えるのが正解
1時間前
結婚せず独身のまま生涯終えるのが正解
名無しさん
43分前
政府は借金しても使うので税金高負担、企業は内部留保、物価は上がる
庶民はどうすれば楽しく生活出来るんですか?
43分前
政府は借金しても使うので税金高負担、企業は内部留保、物価は上がる
庶民はどうすれば楽しく生活出来るんですか?
名無しさん
2時間前
また政府の納税者倍増計画に踊らされる女性が増えるんだろうなぁ
2時間前
また政府の納税者倍増計画に踊らされる女性が増えるんだろうなぁ
名無しさん
4時間前
考え方を 変えんといかん
男も 家事をするのが当たり前
中国では 妻が仕事は 普通 旦那も料理を作り 家事もする
何の違和感もない
4時間前
考え方を 変えんといかん
男も 家事をするのが当たり前
中国では 妻が仕事は 普通 旦那も料理を作り 家事もする
何の違和感もない
名無しさん
2時間前
企業の利益が海外で稼いでいたら当然日本で働いている社員に還元されない。日本の社員が給料増やそうと思ったら国内の消費を増やさないと絶対に増えない
2時間前
企業の利益が海外で稼いでいたら当然日本で働いている社員に還元されない。日本の社員が給料増やそうと思ったら国内の消費を増やさないと絶対に増えない
名無しさん
6分前
結局旦那の稼ぎがいい専業主婦が最強ですよ。共働きなんてひずみが出るに決まってる。
6分前
結局旦那の稼ぎがいい専業主婦が最強ですよ。共働きなんてひずみが出るに決まってる。
名無しさん
4時間前
とにかく、税金はまだいいとして、ここ数年来社会保険料が
バカ高く上がり続けている。これでは女性の方も、子育てをしたく
とも家計の為に働かざるを得ない。とにかく政治が悪すぎる。
4時間前
とにかく、税金はまだいいとして、ここ数年来社会保険料が
バカ高く上がり続けている。これでは女性の方も、子育てをしたく
とも家計の為に働かざるを得ない。とにかく政治が悪すぎる。
名無しさん
1時間前
共働きをせざるを得ない世帯が多い社会。それはそれで仕方ないとは思いますが、配偶者控除のように時代にマッチしていないものは廃止すべきです。理屈に合わない膨大な税控除ですよ。夫婦の形がグラフにあるように180度転換の傾向があるのに不思議です。
1時間前
共働きをせざるを得ない世帯が多い社会。それはそれで仕方ないとは思いますが、配偶者控除のように時代にマッチしていないものは廃止すべきです。理屈に合わない膨大な税控除ですよ。夫婦の形がグラフにあるように180度転換の傾向があるのに不思議です。
名無しさん
4時間前
とにかく、税金はまだいいとして、ここ数年来社会保険料が
バカ高く上がり続けている。これでは女性の方も、子育てをしたく
とも家計の為に働かざるを得ない。とにかく政治が悪すぎる。
4時間前
とにかく、税金はまだいいとして、ここ数年来社会保険料が
バカ高く上がり続けている。これでは女性の方も、子育てをしたく
とも家計の為に働かざるを得ない。とにかく政治が悪すぎる。
名無しさん
1時間前
共働きをせざるを得ない世帯が多い社会。それはそれで仕方ないとは思いますが、配偶者控除のように時代にマッチしていないものは廃止すべきです。理屈に合わない膨大な税控除ですよ。夫婦の形がグラフにあるように180度転換の傾向があるのに不思議です。
1時間前
共働きをせざるを得ない世帯が多い社会。それはそれで仕方ないとは思いますが、配偶者控除のように時代にマッチしていないものは廃止すべきです。理屈に合わない膨大な税控除ですよ。夫婦の形がグラフにあるように180度転換の傾向があるのに不思議です。
名無しさん
2時間前
フルタイムで働いて、家事全部、育児もじゃあ。結婚しない方がいいんじゃないかな。
それと、子供ったって、中学、下手したら大学生にも、なって何にも家事手伝わせ無いとか
、ざらじゃん。
甘やかして、主婦が負担かかってるんじゃないの。
今の子は、雑巾絞れない、お湯も沸かせないよ。料理どころか。
2時間前
フルタイムで働いて、家事全部、育児もじゃあ。結婚しない方がいいんじゃないかな。
それと、子供ったって、中学、下手したら大学生にも、なって何にも家事手伝わせ無いとか
、ざらじゃん。
甘やかして、主婦が負担かかってるんじゃないの。
今の子は、雑巾絞れない、お湯も沸かせないよ。料理どころか。
名無しさん
2時間前
ご主人の年収が少ないんじゃなくて、残業代未払いか課長に昇進して残業代全額カットされてるだけ。課長になったからって役職手当つける代わりに残業代無しでもいいっていう労働基準法は改正するべきですね。
2時間前
ご主人の年収が少ないんじゃなくて、残業代未払いか課長に昇進して残業代全額カットされてるだけ。課長になったからって役職手当つける代わりに残業代無しでもいいっていう労働基準法は改正するべきですね。
名無しさん
1時間前
専業主婦とか自由ないでしょ。
1時間前
専業主婦とか自由ないでしょ。
名無しさん
6分前
共働きはいいけど、働いて増やしても取られるばっかりで働き甲斐が無い。
夫婦とも疲れて家事も手抜きになるし、子どもの事も手を抜かざるを得ないのが余計ストレスになる。
金銭面で豊かになっても気持ちがすさむ。
6分前
共働きはいいけど、働いて増やしても取られるばっかりで働き甲斐が無い。
夫婦とも疲れて家事も手抜きになるし、子どもの事も手を抜かざるを得ないのが余計ストレスになる。
金銭面で豊かになっても気持ちがすさむ。
名無しさん
43分前
病院いく必要がない人の医療費、不正にうけとってる人の生活保護費、国会議員の数を減らしたりできることは沢山ある、日本は動きが亀より遅い
これらの無駄を減らさないといけない
43分前
病院いく必要がない人の医療費、不正にうけとってる人の生活保護費、国会議員の数を減らしたりできることは沢山ある、日本は動きが亀より遅い
これらの無駄を減らさないといけない
名無しさん
1時間前
自営業、子供有り。会社員になり別に働きたいと
思いつつも子供に
寄り添う期間も必要。夫妻で高卒で、一人暮らしを
経て結婚、独立。最近、思う事。働いている主婦の方
遊びたい、ランチしたいなど子供より自分大好き。
大卒のママ程、二兎を追い生活レベルを落とせない。
Facebookやら豪華な生活。こちらは高卒で大した
給料にもならないし子供が成長する迄は専業寄りで
母親に専念。昔のお母さんタイプ。不安不安って、
幾らあれば大丈夫?話すと皆贅沢。男性で独身の
方、ゲームしてたり呆れる。そんな暇あったら仕事
で養う男気養えと思う。最近は、大卒程アニメや
ゲームやランチやら中身無い会話して来て共働き多い。自分達で独立して、休みなく働いて父親、母親していて祖父母は無し。周りは預けて働き遊ぶ。自営専業だと、会社員母に苛々する人も多い。子供みたい。
子育て出来ず離婚多い。
1時間前
自営業、子供有り。会社員になり別に働きたいと
思いつつも子供に
寄り添う期間も必要。夫妻で高卒で、一人暮らしを
経て結婚、独立。最近、思う事。働いている主婦の方
遊びたい、ランチしたいなど子供より自分大好き。
大卒のママ程、二兎を追い生活レベルを落とせない。
Facebookやら豪華な生活。こちらは高卒で大した
給料にもならないし子供が成長する迄は専業寄りで
母親に専念。昔のお母さんタイプ。不安不安って、
幾らあれば大丈夫?話すと皆贅沢。男性で独身の
方、ゲームしてたり呆れる。そんな暇あったら仕事
で養う男気養えと思う。最近は、大卒程アニメや
ゲームやランチやら中身無い会話して来て共働き多い。自分達で独立して、休みなく働いて父親、母親していて祖父母は無し。周りは預けて働き遊ぶ。自営専業だと、会社員母に苛々する人も多い。子供みたい。
子育て出来ず離婚多い。
名無しさん
1時間前
共働き世帯が増加しているなら段階的に扶養廃止が公平で必要。そもそも税負担は公平であるべきで女性が結婚出産後も継続して働くことで労働力を社会に提供できる。国としても税収増加、社会保障年金対策にも繋がるので中長期的に利点がある。ただし合わせて少子化対策が急務。
隠れ扶養になっている専業主婦はどうかと思う。結構多いぞ。税金を納めず年金をもらおうというのは憲法違反。女も社会で働こう!男は家庭内の平和を保とう?
1時間前
共働き世帯が増加しているなら段階的に扶養廃止が公平で必要。そもそも税負担は公平であるべきで女性が結婚出産後も継続して働くことで労働力を社会に提供できる。国としても税収増加、社会保障年金対策にも繋がるので中長期的に利点がある。ただし合わせて少子化対策が急務。
隠れ扶養になっている専業主婦はどうかと思う。結構多いぞ。税金を納めず年金をもらおうというのは憲法違反。女も社会で働こう!男は家庭内の平和を保とう?
名無しさん
1時間前
政治家が経済界とベッタリ。
根本にあるのは人件費を抑えるために労働力を増やすこと。
まんまとその通りになったけど、その代わり少子化は進むばかり。
次は移民政策です。
国民の皆さんは本当にそんな政治を望んでいるの?
このままでは日本が日本人の国じゃなくなる日もそう遠くない。
自分は日本人で生まれてきて、色々理不尽なこともあるけれど、それでもやっぱり日本人で良かったと思える。
だからこそ、日本人をないがしろにするような今の政治には疑問を覚えます。
1時間前
政治家が経済界とベッタリ。
根本にあるのは人件費を抑えるために労働力を増やすこと。
まんまとその通りになったけど、その代わり少子化は進むばかり。
次は移民政策です。
国民の皆さんは本当にそんな政治を望んでいるの?
このままでは日本が日本人の国じゃなくなる日もそう遠くない。
自分は日本人で生まれてきて、色々理不尽なこともあるけれど、それでもやっぱり日本人で良かったと思える。
だからこそ、日本人をないがしろにするような今の政治には疑問を覚えます。
名無しさん
1時間前
政治家が経済界とベッタリ。
根本にあるのは人件費を抑えるために労働力を増やすこと。
まんまとその通りになったけど、その代わり少子化は進むばかり。
次は移民政策です。
国民の皆さんは本当にそんな政治を望んでいるの?
このままでは日本が日本人の国じゃなくなる日もそう遠くない。
自分は日本人で生まれてきて、色々理不尽なこともあるけれど、それでもやっぱり日本人で良かったと思える。
だからこそ、日本人をないがしろにするような今の政治には疑問を覚えます。
1時間前
政治家が経済界とベッタリ。
根本にあるのは人件費を抑えるために労働力を増やすこと。
まんまとその通りになったけど、その代わり少子化は進むばかり。
次は移民政策です。
国民の皆さんは本当にそんな政治を望んでいるの?
このままでは日本が日本人の国じゃなくなる日もそう遠くない。
自分は日本人で生まれてきて、色々理不尽なこともあるけれど、それでもやっぱり日本人で良かったと思える。
だからこそ、日本人をないがしろにするような今の政治には疑問を覚えます。
名無しさん
18分前
子育て世代の年収が下がってるというのではなく、団塊ジュニア世代の年収が他の世代と比べて、この世代だけ下がってるのが問題。
18分前
子育て世代の年収が下がってるというのではなく、団塊ジュニア世代の年収が他の世代と比べて、この世代だけ下がってるのが問題。
名無しさん
5時間前
経済というπが縮小している中で女性が男性の社会に食い込んだおかげで男性の取り分が落ちたのも事実だと思うわよ。
5時間前
経済というπが縮小している中で女性が男性の社会に食い込んだおかげで男性の取り分が落ちたのも事実だと思うわよ。
名無しさん
1分前
特定の職業を除いて、女性が男性並みに働かなければならない社会は、豊かではない、と思う。
1分前
特定の職業を除いて、女性が男性並みに働かなければならない社会は、豊かではない、と思う。
名無しさん
11分前
なのに自民議員は税金公私混同、架空領収書、天下り役人裏金天国をやめない。是正しない安倍。ツケは適当な理由つけて国民大増税。年金だってそうじゃん。自民が株で失敗してなんで国民が負担すんだ?んで役人裏金天国。
11分前
なのに自民議員は税金公私混同、架空領収書、天下り役人裏金天国をやめない。是正しない安倍。ツケは適当な理由つけて国民大増税。年金だってそうじゃん。自民が株で失敗してなんで国民が負担すんだ?んで役人裏金天国。
名無しさん
13分前
家事・育児だけでなく介護も入れて、それでもなおかつ働けって世の中だと思う。政府の女性活躍=酷使だもん。
13分前
家事・育児だけでなく介護も入れて、それでもなおかつ働けって世の中だと思う。政府の女性活躍=酷使だもん。
名無しさん
5時間前
長時間労働=男性的な働き方、というのが腹立つ。
好きで長時間労働しているんじゃない。
それだけノルマがあるからやらなきゃいけない。
女性だったら長時間労働しなくて済むなら、全部女性がやってくれ。男は専業主夫やるから。
5時間前
長時間労働=男性的な働き方、というのが腹立つ。
好きで長時間労働しているんじゃない。
それだけノルマがあるからやらなきゃいけない。
女性だったら長時間労働しなくて済むなら、全部女性がやってくれ。男は専業主夫やるから。
名無しさん
4時間前
どの企業も残業減らしてるから給与減るのは当たり前なんだよ
結局、時間を有意義に使えない人が多い
4時間前
どの企業も残業減らしてるから給与減るのは当たり前なんだよ
結局、時間を有意義に使えない人が多い
名無しさん
49分前
少子化対策をするか労働力不足を解消するか政府の方針があいまいだから中途半端になる。
配偶者控除と子供への支援を増やして一時的な労働不足より将来の安定を目指そうよ
女性に負担が多すぎる社会
49分前
少子化対策をするか労働力不足を解消するか政府の方針があいまいだから中途半端になる。
配偶者控除と子供への支援を増やして一時的な労働不足より将来の安定を目指そうよ
女性に負担が多すぎる社会
名無しさん
47分前
だから何?
よそはよそ!うちはうち!
お母さんからそういう教育を
受けました!
47分前
だから何?
よそはよそ!うちはうち!
お母さんからそういう教育を
受けました!
名無しさん
7分前
旦那の家事がとか、専業主婦がとか、いつまでそんは事言い合ってるんだろ?この30年で日本の働き方改革は他の先進国においてかれ、今や労働生産性は先進国でビリになった。
いいかげん、他国の先進国でやってる「子供が誕生してから一年の間に、父親・母親ともにそれぞれ90日の育休をとらなければならない。ただし、そのうちの30日は、夫婦の都合で融通しあえる」日本でもこれをやれば、否応なく一気に変わる。扶養控除とかも無くせばいい。そうじゃないと、どんどん、他国より貧乏になってくよ。
7分前
旦那の家事がとか、専業主婦がとか、いつまでそんは事言い合ってるんだろ?この30年で日本の働き方改革は他の先進国においてかれ、今や労働生産性は先進国でビリになった。
いいかげん、他国の先進国でやってる「子供が誕生してから一年の間に、父親・母親ともにそれぞれ90日の育休をとらなければならない。ただし、そのうちの30日は、夫婦の都合で融通しあえる」日本でもこれをやれば、否応なく一気に変わる。扶養控除とかも無くせばいい。そうじゃないと、どんどん、他国より貧乏になってくよ。
名無しさん
2時間前
この通り、女性が頭下げて働かせて貰ってるんじゃなく金が無いから働いてるんです。
フェミ的共働きの理想としては女性も財産を作って男性に経済支配されないことなんだろうけど
実情としては夫婦どっちの財産もぶっこんで尚足りない焚き火をしてる感じ。
2時間前
この通り、女性が頭下げて働かせて貰ってるんじゃなく金が無いから働いてるんです。
フェミ的共働きの理想としては女性も財産を作って男性に経済支配されないことなんだろうけど
実情としては夫婦どっちの財産もぶっこんで尚足りない焚き火をしてる感じ。
名無しさん
32分前
結局のところ、昭和の頃のように男が外で金を稼いで、女が家庭を守る方が、世間も家庭もうまく回ってた。
32分前
結局のところ、昭和の頃のように男が外で金を稼いで、女が家庭を守る方が、世間も家庭もうまく回ってた。
名無しさん
1時間前
自民ヨは必死に旧民主を槍玉に挙げたがるが賃金面で言えば旧民主政権時の方が有ったのよね。
1時間前
自民ヨは必死に旧民主を槍玉に挙げたがるが賃金面で言えば旧民主政権時の方が有ったのよね。
名無しさん
1分前
働き続けながら子育て家事、本当に体ボロボロでも倒れられない方がたくさんいます。本当につらい毎日、必死です。ひどい世の中ですね。
1分前
働き続けながら子育て家事、本当に体ボロボロでも倒れられない方がたくさんいます。本当につらい毎日、必死です。ひどい世の中ですね。
名無しさん
10分前
共働きと一口にいっても短時間パートもいれば正社員もいるし、子どものない夫婦も子どもが大学生以上の夫婦もいるわけですよね。
子どもが未満児から小学生で正社員の割合が知りたい。できれば地区別で。
10分前
共働きと一口にいっても短時間パートもいれば正社員もいるし、子どものない夫婦も子どもが大学生以上の夫婦もいるわけですよね。
子どもが未満児から小学生で正社員の割合が知りたい。できれば地区別で。
名無しさん
1時間前
平均年収も減ってるけど手取りだとさらに減ってる。税金と社会保険料高すぎ。
1時間前
平均年収も減ってるけど手取りだとさらに減ってる。税金と社会保険料高すぎ。
名無しさん
8分前
共働き当たり前
何で専業主婦に年金与えるか分からない
専業主婦の勤務時間など 会社に換算すると
どんなに良くても半日勤務がいいところ
8分前
共働き当たり前
何で専業主婦に年金与えるか分からない
専業主婦の勤務時間など 会社に換算すると
どんなに良くても半日勤務がいいところ
名無しさん
54分前
女なのだから外で働く必要がないと思っている女もクズですが、男なのだから家事育児する必要がないと思っている男もクズ。
女性が外で働くのが当たり前になってきた以上、男性も家事育児をするのが当たり前です。世の中はある程度等価交換。
どちらか一方が我慢し続けるような状態はダメ絶対。
54分前
女なのだから外で働く必要がないと思っている女もクズですが、男なのだから家事育児する必要がないと思っている男もクズ。
女性が外で働くのが当たり前になってきた以上、男性も家事育児をするのが当たり前です。世の中はある程度等価交換。
どちらか一方が我慢し続けるような状態はダメ絶対。
名無しさん
16分前
会社は給料出してるの。国の税金やら保険、市民税が高すぎるの。総支給30万で手取り15万とか。しかもその税金が無駄に生活保護不正需給や要らん工事やらに使われてると思うと納得できんわ。
16分前
会社は給料出してるの。国の税金やら保険、市民税が高すぎるの。総支給30万で手取り15万とか。しかもその税金が無駄に生活保護不正需給や要らん工事やらに使われてると思うと納得できんわ。
【青汁】青汁の効果|決めるポイント |
スポンサーリンク
>
「Life」カテゴリーの関連記事